別 名
所在地 千葉県四街道市美しが丘
築城者 和良比氏
築城年 鎌倉時代
廃城年
現 状 堀込城跡緑地
遺 構 郭・土塁・空堀
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 和良比堀込城の歴史は明確には伝えられていないが、臼井氏の一族とされる和良比氏の居城とされる。発掘調査では室町時代の遺物を中心として北朝年号の板碑も出土しており、鎌倉時代から南北朝時代にかけて築かれたことと、足利尊氏に仕えた臼井興胤をはじめ臼井荘の武士たちが北朝に属していたことも裏付けられることとなった。
 戦国時代には小弓公方足利義明が里見義通に宛てた書状に蕨帰陣という文言があるが、この蕨が和良比堀込城のことを指している可能性があるらしい。戦国時代も半ばを過ぎると臼井城を居城とした原氏の支配を経て終焉を迎えたと考えられている。
案内板 曲輪跡 土塁
土塁 土塁 土塁
土塁と空堀 土塁と空堀 土塁
 この日の城郭探訪の最後となったのが和良比堀込城だった。佐倉駅からこの城を経て四街道駅に着いたときは午後1時を回った頃で、歩行距離の累計は21キロを超えていた。趣味に賭ける情熱が突き動かすとは言えこれだけ歩くと健康を通り越して体には良くない。膝や足首に負担はかかるし排気ガスもたくさん吸い込んでいる。現在の交通量の異常さを考えると健康的なウォーキングなどは日本のどこでも難しいと思わざるを得ない。
 城跡は開発によって地形ごと崩されているが、台地先端にある二の郭だけが遺構もそのままに緑地公園として保存され、立派な案内板まで用意されている。四街道市の他の城に訪れたときにも感じたことだが案内板が設置されている城が多い。土地勘もなく城を捜し歩く者にしてみればこれほどありがたいことはない。わずかに残る遺構も往時を偲ぶには十分なものだった。多少の改変はあるかもしれないが概ね原型は保たれているように思う。ここで石垣に腰かけて一日の振り返りをしてみた。疲れていたことは確かだが余力はあった。まだ訪れたい城はいくつもあったが次の楽しみに取っておこうと思い四街道駅から帰路へ就いた。
JR総武本線「四街道」下車 徒歩12分
和良比堀込城跡案内板
2019/01/28