|
|
別 名 |
松渡城 |
所在地 |
千葉県松戸市松戸 |
築城者 |
原助景 |
築城年 |
寛正6年(1466) |
廃城年 |
天正18年(1590) |
現 状 |
千葉大学・戸定が丘歴史公園 |
遺 構 |
土塁・空堀 |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
|
|
|
|
松戸城は寛正6年(1466)に原信濃守助景が、室町幕府の将軍足利義政の命によって立て籠ったというのが歴史上の初見である。原氏は千葉氏の一族であり室町時代より以前に松戸に城を築いていたと思われる。
天文7年(1538)の国府台合戦では北条氏が松戸城を拠点とし、天正10年(1582)の時点では小金城主高城氏に連なる高城筑前守胤正が松戸城に在城していた。天正18年(1590)の小田原の役で北条氏に傘下にあった高城一族は小田原城に詰めており、北条氏の滅亡とともに松戸城も廃城となった。その後は徳川家康の旗本高木正次が松戸に陣屋を置き松戸城跡に屋敷を構えた。 |
|
|
|
|
|
|
松戸城 |
|
戸定邸入口 |
|
戸定邸 屋敷門 |
|
|
|
|
|
|
戸定邸 |
|
戸定邸 |
|
曲輪 |
|
|
|
|
|
|
曲輪 |
|
櫓台 |
|
松戸城からの眺望 |
|
|
この頃は千葉県内に残る城館跡の再訪ばかりしていた。世間は新型コロナウイルスに震撼し関東地方でも日を追うごとに感染者が増えていた。家の中でじっとしていても毎日出勤していればどこかで罹患するのは避けられないし、面白おかしく報道して飯のタネにしようとするマスコミの姿勢にも辟易する。好きなことを我慢してストレスを溜めるぐらいならと松戸市へ出かけてみた。
松戸に城があったと話したら友人に驚かれたことがあるが、松戸駅から常磐線に沿って南下した千葉大学と戸定が丘歴史公園のある丘陵地帯には、城山や根古屋といった城郭地名が残っていたそうで古くから城跡として認識されていた。
松戸城の中心部は千葉大学園芸学部の敷地となっているため遺構はほとんど残っていない。わずかながらも土塁と空堀が残っているらしいが、学校関係者以外立入禁止となっていたので戸定が丘歴史公園を中心に歩いた。この公園は戸定邸や資料館へ入らなければ入園無料である。ちょうど梅の時期で美しい庭園を眺めながら散策できるのはありがたかった。
立ち入りができないフェンスの向こうに空堀と櫓台が見えるので、思い切り手を伸ばしてフェンス越しに撮影した。戸定は外城の転訛とされるのでここは外郭なのだろう。戸定が丘歴史公園の案内板には松戸城についての解説が一切見当たらないのが少し残念だった。 |
|
|
JR常磐線・新京成線「松戸」下車 徒歩15分 |
|
|
|
東葛の中世城郭/崙書房出版・日本城郭大系/新人物往来社・房総の古城址めぐり/有峰書店新社 |
|
|
|
2002/04/18・2020/02/18 |
|
|
|