|
|
別 名 |
千葉城 |
所在地 |
千葉県千葉市中央区亥鼻 |
築城者 |
千葉常重 |
築城年 |
大治元年(1126) |
廃城年 |
文明16年(1484) |
現 状 |
亥鼻公園 |
遺 構 |
郭・土塁・堀切 |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
模擬天守 |
史跡指定 |
− |
評 価 |
|
|
|
|
亥鼻城は大治元年(1126)に千葉常重が大椎城に替わる居城として築いたとされるが、最近は平安時代の築城説は否定されつつあり、千葉市内に千葉氏の居館は構えられていたが、亥鼻城の築城は室町時代から戦国時代にかけてのこととする説がある。確かにそうかもしれないが、付近には千葉氏の居館跡と伝わる場所がいくつもあり、亥鼻城も同時期に存在していたのではないかと思われる。三浦氏の衣笠城のように平素に起居する居館を低地に構え、有事の際には台地上を使用できるようにしていたのだろう。
康正元年(1455)に馬加康胤は亥鼻城を急襲し、千葉胤直父子は多古へ逃れた末に自害し千葉氏の宗家は滅んだ。この戦いで亥鼻城は焼け落ちたため、再興された千葉氏は本拠地を本佐倉城へ移し亥鼻城はその役割を終えた。 |
|
|
|
|
|
|
亥鼻公園 |
|
堀切 |
|
腰曲輪 |
|
|
|
|
|
|
千葉市立郷土博物館 |
|
千葉常胤像 |
|
曲輪跡 |
|
|
亥鼻城とはうまく名づけたもので本当に猪の鼻づらのようなかたちをした台地上に築かれている。台地上は亥鼻公園となり壮麗な模擬天守が建てられ千葉市立郷土博物館として利用されている。モデルになったのは小田原城だろう。江戸時代には存在しなかった城に天守も何もあるわけがないのだが千葉市発展の礎でもある地なので何かしらのモニュメントがあるのは良いことだと思う。
ほとんど何も残っていない城跡ではあるが自分の中で久しぶりに訪れてみたい気分が高まってきた。遺構は本当に少ないし見るべきものもほとんどないが何となく好きな城跡というのがあり、亥鼻城もそんな城跡のひとつとなっている。唯一の遺構と言っていい主郭の土塁を見たあと郷土博物館に入ってみた。入館無料だが展示物は充実している。 |
|
|
JR外房線「本千葉」下車 徒歩10分 |
|
|
|
日本城郭大系/新人物往来社・千葉市の戦国時代城館跡/千葉市立郷土博物館 |
|
|
|
2002/10/20・2018/02/06 |
|
|
|