|
|
別 名 |
岩瀬城 |
所在地 |
千葉県松戸市岩瀬 |
築城者 |
北条長時 |
築城年 |
建長元年(1249) |
廃城年 |
− |
現 状 |
官公庁・聖徳大学・松戸中央公園 |
遺 構 |
郭・土塁・空堀 |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
|
|
|
|
建長元年(1249)に房総三国の守護となった北条長時が築いたとされる。嘉暦年間(1326〜29)には執権を辞して出家した北条高時が居城としたという伝承がある。高時は相模守の官職にあったことから、岩瀬城と呼ばれていたこの城は相模台城と呼ばれるようになった。いずれも確固たる裏付けがあるわけではないが、執権北条氏との因縁浅からぬ城と言える。
天文7年(1538)の国府台合戦では小弓公方足利義明が相模台城に兵を入れ、北条氏綱との間で激戦が展開された。当初は公方軍が優勢だったが、友軍の里見勢が積極的に戦おうとしないため次第に北条軍が盛り返し義明と嫡男義純は討死を遂げた。 |
|
|
|
|
|
|
相模台城 |
|
相模台公園 |
|
相模台公園 |
|
|
|
|
|
|
相模台公園 |
|
空堀跡 |
|
土塁 |
|
|
|
|
|
|
中心部 |
|
経世塚 |
|
北側斜面 |
|
|
松戸城をゆっくりと歩いたあとは相模台城へ移動した。徒歩数分の距離なので資料を眺めつつ歩いているうちに着いた。相模台と呼ばれる台地全体が相模台城の範囲だが、北は聖徳大学が建ち南は地方検察庁や地方裁判所の敷地となっているためほとんど遺構は失われている。広大な面積を誇る城だが、残念なことにほとんど面影は見られない。
最初に訪れたのは相模台公園である。以前に来たときもこの公園は郭跡ではないかと思ったが図面を見ながら歩いてみてもやはり相模台城の一部と捉えて間違いなさそうだった。相模台公園へ至る道は急な階段を登る道しかなくて見つけづらい。果たしてどれぐらいの人がここに訪れるのか疑問に思えるような公園だった。曲がりくねる坂道を上がると松戸中央公園と官公庁が建ち並ぶ台地上へ着くが途中の坂道は空堀跡と考えられている。
法務局の駐車場西側に土塁と思われる地形が残っている。中心部は相模台小学校や松戸拘置所などが林立して見るべきものはない。他に目ぼしい遺構はなさそうなので聖徳大学の受付で許可を得て、相模台合戦の戦没者を弔う経世塚を見せてもらった。ここから台地を下り根本城へ向かう途中の斜面が往時の面影を残しているので撮影しておいた。 |
|
|
JR常磐線・新京成線「松戸」下車 徒歩10分 |
|
|
|
東葛の中世城郭/崙書房出版・日本城郭大系/新人物往来社・房総の古城址めぐり/有峰書店新社 |
|
|
|
2002/04/18・2020/02/18 |
|
|
|