別 名
所在地 千葉県柏市松ヶ崎
築城者
築城年
廃城年
現 状 山林
遺 構 郭・土塁・空堀
移築建造物
再建建造物
史跡指定 柏市指定史跡
評 価
 松ヶ崎城は桓武平氏流の匝瑳氏によって築かれた城と思われる。具体的な歴史が伝わらない城であるが、遅くとも室町時代には匝瑳氏が高田の領主だったことは確かであり、松ヶ崎城を含む一帯も匝瑳氏の所領であった。
 戦国時代の匝瑳氏は北条氏に従属し武蔵千葉氏とともに江戸衆に名を連ねていたが、匝瑳氏が拡大してきた支配領域は小金城主高城氏の領内に組み込まれており、高城氏の家臣の中には匝瑳出羽守や匝瑳内膳らの名がある。松ヶ崎城と匝瑳氏との直接的な関わりを示す文献や伝承はないが、彼らの中に松ヶ崎城の城主がいたものと思われる。
松ヶ崎城 松ヶ崎湧水 腰曲輪
腰曲輪 二の郭 二の郭 土塁
櫓台 主郭 虎口 主郭
主郭 土塁と空堀 主郭 土塁と空堀 主郭 土塁と空堀
主郭 土塁 主郭 土塁 三の郭
 松ヶ崎城をはじめて訪れたのは整備が開始される前の薄暗い杉林に覆われていた頃だった。雑木と雑草に埋もれていたが、その遺構はほとんど完全に残っていたことを覚えている。北柏駅から歩いて10分ほどの丘の上に、ほとんど手つかずのままで中世の城が残されていることに驚いたものだった。
 平成16年に柏市の文化財に指定されたのは良かったが、それも束の間で重機が入り土塁が削られ堀が埋められるという出来事があった。テレビの情報番組でも扱われたので覚えている人もいると思う。自分が見た風景がどうなったのかを確かめたくて再び松ヶ崎城へ訪れた。雑木が伐採されて草が刈られたのは良いが、土塁は低くなり空堀は浅くなっていた。
 ちょうど土地の所有者がいたので話をしたが、文化財指定にあたり折衝を重ねる過程でお互いに苦労があったらしい。テレビの報道はどちらかを悪者に仕立てる手法を用いるので真実が伝わらないことがよくわかる。自分自身も経験があるが発言を都合よく編集してセンセーショナルに流すだけである。それは東日本大震災のときも変わらなかった。
 前向きに捉えれば雑木の伐採によって見学しやすくなった。今はどうなっているかわからないが、当時の状態であれば真夏でも見学可能だろうと思う。城跡の整備というのは恒久的に行われることは少なく、観光地でもない限り放置されることが多い。それを考えると元の荒れた状態に戻る可能性が高いように思う。
 おそらく松ヶ崎城跡を訪ねることはもうないだろうが、整備前の荒々しい姿を見ることができたのは幸いだったし、整備後のすっきりとした姿も楽しむことができた。その後の様子を航空写真で見ると四の郭は完全に消失し三の郭も半ば住宅地化している。史跡保存の難しさについていろいろと考えさせられる城だった。
JR常磐線「北柏」下車 徒歩10分
東葛の中世城郭/崙書房出版
2004/01/17・2009/04/12