|
|
別 名 |
− |
所在地 |
千葉県柏市増尾 |
築城者 |
相馬氏 |
築城年 |
鎌倉時代 |
廃城年 |
− |
現 状 |
史跡保存庭園きつね山 |
遺 構 |
郭・土塁・空堀 |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
|
|
|
|
幸谷城は狐山と呼ばれる台地上に築かれた城だが歴史は不明である。鎌倉時代の増尾村は相馬氏の所領であり、一族の相馬岡田氏がその領地を受け継いでいるので幸谷城は相馬岡田氏の居城であったと思われる。本土寺の過去帳には文明17年(1485)に佐久間兄弟が増尾のコウ城で討死したという記述があり、このコウ城こそが幸谷城のことを指す可能性が高いことから、室町時代後期には佐久間氏が城主だったと考察されている。
幸谷城から程近い増尾城は平川氏の居城であったので、幸谷城も平川氏の支配を受けていたかもしれない。幸谷城は増尾城よりも古式な形態を残す城ではあるが、副郭を備えていることと根古屋という地名が残ることから戦国時代まで使用されていたように思う。 |
|
|
|
|
|
|
幸谷城 |
|
縄張図 |
|
北曲輪 |
|
|
|
|
|
|
北曲輪 物見台 |
|
主郭 土塁 |
|
主郭 土塁 |
|
|
|
|
|
|
主郭 虎口 |
|
主郭 空堀 |
|
主郭 |
|
|
|
|
|
|
主郭 土塁 |
|
主郭 土塁と空堀 |
|
南腰曲輪 |
|
|
はじめて幸谷城を訪ねたときは萬福寺に車を停めさせてもらったが、城跡は民家の敷地となっていたので外周を歩いただけだった。土塁と空堀を目の前にしながら間近で見ることができず後ろ髪を引かれる思いで立ち去っている。それから12年という長い月日が流れ幸谷城は柏市の働きかけにより市民団体に委託され散策が可能な公園となっていた。
すぐ南側は宅地造成が行われており遺構が消滅しつつあるが主郭と北郭は保存され樹木が刈り払われてとても見やすかった。今まで指をくわえて眺めているしかなかった城跡がこうして誰でも気軽に歩けるようになったことはとても有意義なことだと思う。以前の柏市は文化財保存についてはとても立ち遅れており多くの城館が開発で失われたが、松ヶ崎城の史跡指定あたりから風向きが変わってきた。この姿勢を維持してもらい失われた城館でも標柱ぐらいは設置してほしいと思う。また幸谷城については土地所有者の好意によるところが大きいので節度ある散策を心掛けたいものである。 |
|
|
東武野田線「増尾」下車 東武バス「柏駅東口」行で「土小学校」下車 徒歩10分 |
|
|
|
東葛の中世城郭/崙書房出版・幸谷城跡案内板 |
|
|
|
2008/07/20・2020/02/04 |
|
|
|