別 名
所在地 千葉県柏市箕輪
築城者
築城年
廃城年
現 状 如意寺・山林
遺 構 郭・土塁・空堀
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 歴史のわからない城だが戦国時代は高城氏の領地であったことは確かで箕輪城の砦が築かれたと思う。当時は手賀沼が城のある台地の真下まで広がっていたので舟を利用して行き来していたのだろう。車も道路もない時代は水運の重要度は高く、その管理と監視も城砦の大きな役割のひとつだった。
 モータリゼーションが地方に波及する前、それも昭和の頃までは各地に渡し場があった。地方の鉄道やバス路線が次々と廃止され車がないと生活ができないような土地は目まぐるしい勢いで道路建設が進み渡し場も姿を消した。田舎は土地が安いから当然のように駐車場代も安い。それ以前に土地があるから駐車場代も不要という家も多く、今では都心部よりも車を所有する割合は郊外のほうが高い。このようにして日本の美しい風景が失われていくのは悲しいことだと思う。
 箕輪如意寺城は如意寺から香取神社あたりまでが城域だったらしい。今も遺構は残っているそうだが、如意寺までは来たものの鬱蒼とした竹藪に入り込む勇気がなかった。この前に立ち寄った箕輪城の藪はものともしなかったが、さすがに密集した真夏の竹藪へ入るのは嫌だった。
JR常磐線・東武野田線「柏」下車 阪東バス「東我孫子車庫」行で「新箕輪」下車 徒歩5分
東葛の中世城郭/崙書房出版
2008/07/20