|  | 
          
            | 
              
                
                  |  | 
                    
                      
                        | 別 名 | − |  
                        | 所在地 | 千葉県柏市藤ヶ谷 |  
                        | 築城者 | − |  
                        | 築城年 | − |  
                        | 廃城年 | − |  
                        | 現 状 | 山林・農地 |  
                        | 遺 構 | 郭・土塁 |  
                        | 移築建造物 | − |  
                        | 再建建造物 | − |  
                        | 史跡指定 | − |  
                        | 評 価 |  |  |  | 
          
            |  | 
          
            | 藤ヶ谷中上城は藤ヶ谷城の南へ連なる台地上にある。藤ヶ谷城は相馬氏の城ということがある程度わかっているが藤ヶ谷中上城については伝承も史料の裏付けもなく城主などは不明となっている。これだけ至近距離に築かれていることから考えれば藤ヶ谷城と同じ時代背景を持ち城主も同じと考えて良いかと思う。 | 
          
            |  | 
          
            | 古い友人と久しぶりに食事でもしようということになった。午前9時に新松戸駅で待ち合わせ昼食までの時間を利用して柏市内の城館探訪をすることにした。柏市の城跡は数多く訪れているが旧沼南町は鉄道の駅から離れていることもあり未訪問の場所が多い。そのうち成田線を利用して一網打尽にしようと考えていたが歩くよりは車で巡るほうがずっといい。今回はその千載一遇の機会となった。 城跡の南にあるセブンイレブンに車を停めて台地へ続く緩やかな坂道を上がった。近年に台地上は削り取られてしまい遺構は残っていないとされているが、道を挟んだ東側は今も雑木が生い茂り郭のように見えなくもない。自分の城廻り仲間が以前にここを訪れており土塁らしき人工的な地形を確認している。竹藪がすごいことと雨上がりだったことも考慮して踏み入ることはしなかったが、丹念に探せばまだ遺構が残されているという雰囲気は感じられた。
 | 
          
            |  | 
          
            | 
              
                
                  |  | 東武野田線「高柳」下車 徒歩40分 |  |  | 
          
            | 
              
                
                  |  | 東葛の中世城郭/崙書房出版・日本城郭大系/新人物往来社 |  |  | 
          
            | 
              
                
                  |  | 2020/02/22 |  |  | 
          
            |  |