別 名 金山砦
所在地 千葉県柏市金山
築城者 相馬岡田氏
築城年 鎌倉時代
廃城年
現 状 圓林寺・鳥見神社
遺 構 郭・土塁・堀切
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 金山は平安の昔から続く相馬氏の所領にあり、鎌倉時代末期から南北朝時代にかけて相馬岡田氏がその領地を継承している。金山寺山城と相馬氏とを直接結び付ける史料はないが、金山一帯が相馬氏によって代々譲り渡されていることは確認されている。相馬岡田氏の衰退した後は高城氏の領地となったことは確実であるが、金山寺山城がいつの頃まで存在していたかはわからない。
圓林寺 曲輪跡 土塁
切通し 堀切 鳥見神社
 藤ヶ谷地区に残る2つの城を訪ねたあとは手賀沼方面へ北上し、その途中にある金山寺山城へ立ち寄ることにした。藤ヶ谷の城はややもすれば消化不良に終わったが、金山寺山城は多少なりとも遺構が残り小さな砦の風情を楽しむことができた。
 圓林寺と風見神社が並ぶ台地上が城跡であり寺社を仕切る道は往時の堀切だろう。台地は南西に伸びていた思うが、土が削り取られて往時の姿は失われているという。北側には根古屋の地名が残るので城下集落が形成されていたことがわかる。はっきりとした遺構が見られるのは圓林寺の境内であり、少しだけ高まりを見せる台地縁と本堂の奥側を土塁が取り巻いている。門前の切通しは空堀を拡張したと思われる。案内板などは設置されていないが、圓林寺の由来碑には金山砦の文字が刻まれていて多少ながらもその歴史に触れることができる。
JR常磐線・東武野田線「柏」下車 東武バス「布施・手賀の丘公園」行で「泉」下車 徒歩25分
東葛の中世城郭/崙書房出版・日本城郭大系/新人物往来社
2020/02/22