|
|
別 名 |
− |
所在地 |
千葉県柏市布瀬 |
築城者 |
− |
築城年 |
− |
廃城年 |
− |
現 状 |
宝寿院・古峯神社 |
遺 構 |
− |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
|
|
|
|
中世の布施は岩松氏に仕えた二階堂氏の領地だったという。どちらにしても名門の所領だったらしいが、布施城との直接的な関わりを裏付けてくれる史料や伝承はない。布施というのは宗教用語として知られるが、土地を表す言葉としての意味はわからない。柏市には布施城と呼ばれる城は少なくとも2つあり手賀沼の対岸には布佐城がある。何となく気になったが答えを導き出すことはできなかった。 |
|
|
|
旧沼南町に点在する城館跡を訪ねている。このあたりは複雑に入り組んだ台地が広がり、北には手賀沼が広がる要害地形だった。中世の手賀沼の水位はもっと高かったはずで湖面を利用して対岸と行き来していたのだろう。今は手賀沼も干拓が進みその面積の8割が埋め立てられた。湖沼跡は水田となり台地も削られて旧状を偲ぶことは難しいのかもしれない。
布施城は宝寿院から古峯神社にかけての台地上にあったらしいが、農地として開拓されたため土地の起伏はほとんど感じ取れない。宝寿院を下から見上げると多少は城跡らしい感じがするが、石段を上がり境内まで来るとがらんとした殺風景な感じで、土塁や堀の痕跡を追い求めるのは難しい。 |
|
|
JR常磐線・東武野田線「柏」下車 東武バス「布施」行で「新堀」下車 徒歩15分 |
|
|
|
東葛の中世城郭/崙書房出版・日本城郭大系/新人物往来社 |
|
|
|
2020/02/22 |
|
|
|