別 名
所在地 千葉県柏市布瀬
築城者
築城年
廃城年
現 状 山林・農地
遺 構 土塁
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 松前館の歴史は伝わっていないが、中世における布施集落は岩松氏の所領だったという。岩松氏は新田氏を祖とする源氏の名門で戦国時代には太田金山城主になった家柄だが、下総にもその所領があり配下に命じて統治させていたらしい。松前館はその時代に構えられた居館であるが、具体的な館主の名前は伝えられていない。土地の土豪であればそれなりに言い伝えが残ることが多いので、上野国から代官を派遣して支配を行っていたのではないかと思う。
松前館 土塁 航空写真
 旧沼南町の布施地区に散らばる城館跡を訪ねてみた。この付近の地形は実に魅力的であり、手賀沼に近い複雑な丘陵地帯が形成されているが、昭和の時代は農地へ転用とそれに伴う道路建設で地形が大きく変わった。今後は太陽光パネルの設置によってさらにその風景は一変してしまうものと予想される。
 松前館があった舌状台地も大部分が削り取られている。台地の東端にあたる部分ぐらいしか残っておらず、事前の調べでは遺構は残されていないということだった。昭和に撮影された航空写真を見ても中心部が大胆に削られていることがわかるが、その外郭線は残っているように見えたので現地でそれを確認してみた。布施館から松前館へ移動する途中、道路沿いから土塁が見えたが、これこそが松前館の西端にあたる土塁と確信した。道路が開通する前の明治時代の迅速測図と照合しても間違いないと思う。
JR常磐線・東武野田線「柏」下車 東武バス「布施」行で「新堀」下車 徒歩10分
東葛の中世城郭/崙書房出版
2020/02/22