|
|
別 名 |
− |
所在地 |
千葉県流山市下花輪 |
築城者 |
花輪淡路守 |
築城年 |
室町時代 |
廃城年 |
天正18年(1590) |
現 状 |
花輪城址公園 |
遺 構 |
郭・土塁・堀切 |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
|
|
|
|
花輪城は室町時代に花輪淡路守が築いたとされ、戦国時代には高城氏の家臣平本主善正定虎の居城として使用されたと伝わる。花輪氏については詳しくわからないが、花輪城の盛時は平本氏の居城であったことは間違いないらしい。
平本氏の先祖は大和国の住人で清和源氏の流れを汲む宇野親治という。どこかで聞いた名前と思い調べてみると、伊豆の韮山城下に居館を構え幕末には韮山代官所を統括した江川太郎左衛門を輩出した家系であることがわかった。天正18年(1590)の小田原の役で北条氏が滅ぶと、平本定勝は徳川家康の家臣伊奈忠治に従い、江戸川対岸の三輪之江村の開拓事業に貢献している。 |
|
|
|
|
|
|
花輪城 |
|
花輪城址公園 |
|
縄張図 |
|
|
|
|
|
|
主郭 |
|
堀切 |
|
土橋と堀切 |
|
|
学生時代の友人と久しぶりに会うことになり関宿城へ向かう道中にある城館へいくつか立ち寄った。春の暖かい日差しと新緑の美しい時期に訪れたのでどの城もとても綺麗に感じたものだった。花輪城は道路沿いにあり駐車場も用意された城跡公園なので訪れるのは容易だった。
すべてを見て回るのに10分もかからない小さな城跡だが、西に流れる江戸川と湿地帯に守られた要害として地の利を得ている。土塁に守られた堀切に架かる土橋を渡ると主郭があり、そこに琵琶首観音堂跡の石碑が建っている。北に続く曲輪は墓地が造成されているため遺構はこれだけだが、案内板も設置されていて個人的には満足感が感じられた城跡だった。 |
|
|
総武流山電鉄「流山」下車 京成バス「江戸川台駅」行で「花輪城址公園前」下車 徒歩1分 |
|
|
|
東葛の中世城郭/崙書房出版 |
|
|
|
2007/04/29 |
|
|
|