別 名
所在地 千葉県流山市西深井
築城者 安蒜備前守
築城年 戦国時代
廃城年 天正18年(1590)
現 状 不動坊・山林
遺 構 土塁・空堀
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 深井城は小金城主高城氏の支城のひとつとされているが、支城というより遺構が点在する場所のひとつひとつが独立した居館だったと思われる。また古河公方と周辺勢力との争いの中で深井城周辺でも戦いが起きているので陣城だった可能性もある。それ以前には深井姓を名乗る土豪がいたことも確かなようである。戦国時代末期には高城氏の家臣安蒜備前守が深井城主であり天正18年(1590)の豊臣勢の来襲に備えて小金城に籠城したことが記録に見える。
案内板 不動坊 土塁
 学生時代の友人と関宿城へ訪れる途中で流山市の城館跡をいくつか訪ねた。花輪城のように場所がはっきりとしており目に見える遺構が残る城もあれば深井城のように案内板こそあるものの所在地が曖昧で遺構も今ひとつ形が掴めない城もあったが、総じてこの日は楽しい時間を過ごすことができている。
 西深井の集落に城館遺構とされる場所は3つある。自分はそのうちの1つしか訪れていないために全体像がわからないが、とりあえず案内板が設置されている不動坊を中心に歩いてみた。散策の森と呼ばれる小道を挟んだ雑木林に土塁と空堀らしい地形が見られるが、郭として成り立っているようには思えず断片的すぎてよくわからなかった。
東武野田線「運河」下車 徒歩10分
東葛の中世城郭/崙書房出版・深井城跡案内板
2007/04/29