別 名 市川城・鴻之台城
所在地 千葉県市川市国府台
築城者 太田資忠
築城年 文明11年(1479)
廃城年 天正18年(1590)
現 状 里見公園
遺 構 郭・土塁・空堀
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 国府台城は康正2年(1456)に起きた千葉氏宗家の内紛で、馬加康胤に亥鼻城を追われた千葉実胤と自胤兄弟が築いたとされる。このときに千葉兄弟が立て籠った城は市川城と呼ばれ、国府台城ではなく弘法寺のある丘に築かれた城とする説があり、国府台城は文明10年(1478)に太田道灌もしくは翌年に道灌の弟資忠が築いたという説も流布されている。
 千葉兄弟の抵抗も空しく国府台城は落城し、兄弟とその残党は武蔵石浜城と赤塚城へ逃れ、自胤の救援に駆けつけた太田道灌が境根原の戦いに臨んだときに国府台城を取り立てた。翌年の文明11年(1479)に太田資忠が本格的な築城を行ったという。これが正しければ千葉兄弟が籠城した市川城はやはり別の城ということになるのかもしれない。
 戦国時代も国府台城とその周辺は争奪戦が繰り広げられ、永禄6年(1563)の第二次国府台合戦は北条氏康と里見義堯の軍勢が大激戦を展開し、双方ともに名だたる武将が討死を遂げた。北条氏の版図が拡大するにつれてその重要性は薄れたと考えられるが、天正18年(1590)の小田原の役を経て徳川家康が関東へ入府すると廃城となった。
江戸川と国府台城 縄張図 南端の切通し
井戸 城址碑 里見軍将兵の慰霊碑
五の郭 櫓台 五の郭 櫓台 五の郭 土塁
五の郭 土塁 五の郭 土塁と空堀 五の郭 土塁
主郭 土塁 北端の堀切 江戸川
 江戸川に面した里見公園一帯が城跡であり公園入口に城址碑と案内板が設置されている。はじめて訪ねたのは中学時代の遠足だった。ちょうど松田聖子主演の野菊の墓が上映されたときで市川周辺の歴史と文学の散歩コースを歩かされたことを覚えている。周辺には国府台合戦にまつわる史跡や文学碑もあり散策する人の姿を多く見かける。里見公園を訪れる人たちのほとんどはここが城跡だとは思っていないだろう。里見氏の領国からは遥かに離れた場所なのに里見公園と呼ばれているのが面白い。
 京成本線の国府台駅から江戸川の堤防を歩いて15分ほどで里見公園へ着く。ここまでの道はとても気持ちが良く景色も綺麗である。これまでに4回ほどは訪れているはずだが、最後の訪問のことしか記憶に残っていない。公園化により原型を掴むのは少し難しいが、土塁はよく残っているし里見軍の慰霊碑など見るべき点も多い。何より冬晴れの江戸川から吹きつける風が冷たくも気持ちよかった。
京成本線「国府台」下車 徒歩15分
日本城郭大系/新人物往来社・東葛の中世城郭/崙書房出版
2002/05/25・2010/01/17