別 名
所在地 千葉県市原市犬成
築城者
築城年
廃城年
現 状 山林・安立寺
遺 構 郭・土塁・空堀
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 犬成城の歴史は何も伝わっていないが、それほど距離に隔たりのない土気城の酒井氏が築いた城と考えられている。城跡に建つ安立寺は法華宗の寺院であることも酒井氏の支配地であったことを物語っているようである。酒井氏は古河公方に従っていたが、戦国時代末期には北条氏に従属している。犬成城が築かれた時代は不明だが、伝承などが残らないところをみると北条氏に従い里見氏の侵攻に備えたときに築いたのではないかと思う。
犬成城 犬成城への道 二の郭 虎口
二の郭 土塁 二の郭 土塁 二の郭 空堀
主郭 土橋 主郭 土塁 主郭 土塁
主郭 土塁 主郭 主郭
主郭 空堀 腰曲輪 安立寺付近の平場
 当日の天気予報は雨のち晴れだったが結局は帰路につくまで雨に祟られた。高校生の頃に何となくはじめた城跡めぐりも2400城が目前に迫った。区切りの数字なので遺構がよく残る城跡を訪ねたいと考えていた。あまり遠くに行こうという気分は盛り上がらず、できれば関東の城を訪ねたいと思った。1年前に憑りつかれたように千葉県の城跡ばかり訪ねていたが、そのときに候補に挙げながら駅から遠いことを敬遠して訪れなかった犬成城を選ぶことにした。
 自宅のある埼玉県から千葉県の上総地方までは本当に遠い。犬成城までは京成電鉄のちはら台駅から歩いたが1時間以上かかった。薄日が差すものの太陽が顔を出すことはなく、霧に包まれた杉木立の中へ吸い込まれるようにして入っていった。ここ数年の大型台風で房総半島は甚大な被害を受けているが、犬成城のある台地も倒木でひどい有り様で、折れて横たわる竹は歩きづらいことこの上ない。
 藪をかいくぐると二の郭の空堀と土橋へ着いた。虎口がしっかり残るのが犬成城の良い点であり土橋も立派なものだった。主郭の土塁は見上げるほど高く見事だったが、郭の内部はやはり倒木がひどかった。腰曲輪へ降りようにも道に倒木が折り重なり移動できないため犬成向山城を見てから三の郭にあたる安立寺まで歩いてみた。坂道の途中にある民家も郭跡のようで土塁が見られるし安立寺の境内にも低い土塁が残る。切り通しの道を進んでみたが倒れた竹のために歩くことができず打ち切った。記念の城としては上々であり遠くまで出かけた甲斐があったと思える。
京成電鉄千原線「ちはら台」下車 小湊鐵道バス「喜多」行で終点下車 徒歩30分
日本城郭大系/新人物往来社・図説房総の城郭/国書刊行会・房総の古城址めぐり/有峰書店
2020/01/15