別 名
所在地 千葉県船橋市高根町
築城者 高城氏
築城年
廃城年
現 状 宅地
遺 構 郭・土塁・空堀
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 高根城を築いたのは高城右京亮信義とする伝承が観行院の由来に残されているが、高城氏系図に信義という人物は見当たらず、また高城氏の通字である胤の乗りも用いていない。観行院と高根寺には鎌倉時代から室町時代の年号が刻まれた武蔵板碑があることから、高根城もその時代に築かれたと思われる。
 戦国時代の高根城主は高城山城守胤紹であり、胤紹が妻の菩提を弔ったのが高根寺という。高城胤紹が高城信義の末裔なのかはわからないが、高城氏が高根城主だったことの傍証にはなるだろう。天正18年(1590)に北条氏が豊臣秀吉に滅ぼされると、高城氏も没落したため高根城も廃城となった。
高根城 主郭 土塁 野瀬氏墓碑
二の郭 土塁 三の郭 三の郭 土塁と空堀
三の郭 土塁 三の郭 空堀 四の郭
五の郭 秋葉神社の土塁 復元図
 はじめて高根城に訪れたときに感じた印象は、県道の開通と宅地化でかなり破壊されているということだった。当時は図面も持たずに散策したこともあり遺構の確認が難しかったのと、民家が立ち並ぶ細い路地をうろつきながら撮影することに遠慮があり、高根寺と秋葉神社の周辺を中心に歩いている。
 以前の記憶がもう曖昧なのと、中心部をきちんと見ていなかったのが心残りだったので18年ぶりに高根城を歩いてみた。高根寺と秋葉神社から見て北東にある台地が高根城の中心部で、宅地や農地の中に土塁と空堀が点在する。主郭は民家になっているが、櫓台とされる塚が見え隠れしていた。土塁が削られてしまった場所もあるようだが、二の郭に残る土塁は今も健在だった。台地を下っていくと四の郭と五の郭を隔てる堀底道を歩くことになる。野瀬氏の墓碑が建つ場所から県道へ出るまでの道に残る土塁は巨大であり、ここが高根城のいちばんの見どころである。高根寺と秋葉神社は出城のような存在だったらしく、秋葉神社の境内は土塁囲みで独立した郭のようになっていた。明確な遺構を確認できたことで長年の胸のつかえが取れたような気がした。
JR総武本線「船橋」下車 新京成バス「船橋グリーンハイツ」行で「秋葉神社前」下車 徒歩5分
日本城郭大系/新人物往来社・東葛の中世城郭/崙書房出版・房総の古城址めぐり/有峰書店新社
2002/05/18・2020/02/10