|
|
別 名 |
− |
所在地 |
千葉県船橋市本町 |
築城者 |
江戸幕府 |
築城年 |
慶長19年(1614) |
廃城年 |
− |
現 状 |
東照宮 |
遺 構 |
− |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
船橋市指定史跡 |
評 価 |
|
|
|
|
徳川家康は若い頃から鷹狩が好きで晩年まで関東各地で鷹狩を楽しんだ。家康が鷹狩に出かける都度、出先に御殿や御茶屋と呼ばれた休憩施設が築かれている。船橋御殿は家康が東金で鷹狩を行なった時に構築された御殿とされる。家康が船橋御殿に宿泊したのは一度きりだったが秀忠も船橋御殿を利用したという。廃止後の船橋御殿は大神宮宮司の富氏に与えられ跡地は開墾されて農地となった。 |
|
船橋駅から程近い場所にあるが道が細く入り組んでいるため少しわかりづらく案内標識などはなかった。付近に厳島神社や御蔵稲荷神社があるのでそこから小路へ入ってみた。住宅が密集している袋小路の突き当りに小さな東照宮が祀られている。鳥居の脇には案内板が設置されていた。 |
|
|
JR総武本線・東武野田線「船橋」下車 徒歩10分 |
|
|
|
船橋御殿跡案内板 |
|
|
|
2016/10/04 |
|
|
|