別 名
所在地 千葉県印西市笠神
築城者 原氏
築城年 戦国時代
廃城年
現 状 南陽院
遺 構 郭・土塁・空堀
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 笠神城の歴史は東国戦記実録などの軍記に頼るところが多く、信頼できるような史料はないために確実なことはわからない。千葉氏かその一門に関連する城であることは蘇羽鷹神社の存在から肯定できると思われる。東国戦記実録によれば戦国時代に千葉氏の家臣原肥前守の嫡子原豊前守が笠神城を守っていたが、天正3年(1575)に豊島氏の居城である布川城を攻めたときの戦いで返り討ちに遭い、原肥前守は討死し笠神城の兵士たちも敗走したという。
笠神城 南陽院 三の郭跡
二の郭跡 土塁 空堀 主郭跡
土塁 堀切 土塁
 古い友人と旧印旛郡に残る城跡をいくつか訪ねてみた。JR成田線の風景も布佐駅を過ぎるとのどかな田園地帯が広がる。笠神城へは小林駅で降り県道291号線を南下すれば良い。印西市から本埜村へ入ると根古屋集落に細長い台地が見える。この台地上が笠神城で一部は南陽院の境内となっている。
 石碑や案内板は建っていないが南陽院の本堂を取り囲むようにして曲輪が形成されている。本堂の裏に堀切が残り曲輪の周囲に横堀が残っていた。周辺は水田に囲まれており中世には中根地区から北東に延びる半島状の地形だったと思われる。中世の下総にはこのような城がたくさんあったことを考えると結構楽しく思えてくる。水田を湖沼に見立てれば想像が膨れ上がって面白い。
JR成田線「小林」下車 徒歩40分
日本城郭大系/新人物往来社・房総の古城址めぐり/有峰書店
2009/05/04