別 名 城城
所在地 千葉県佐倉市城
築城者 六崎氏
築城年 鎌倉時代
廃城年 応永年間(1394〜1427)
現 状 山林
遺 構 郭・土塁・空堀
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 円城は千葉氏の一族六崎氏が築いたとされる。この地には千葉常胤が源頼政に従い平氏と戦って討死した七男日胤のために建てた円城寺があり千葉氏の一族に連なる円城寺胤清を祖とする円城寺氏の拠点とされている。胤清は千葉胤貞に従い九州へ赴き戦国時代に子孫は龍造寺氏の重臣として続いた。円城寺氏は千葉氏の四天王に名連ねており馬加康胤によって千葉氏宗家が亥鼻城を奪われたときも武蔵へ付き従い忠義を尽くした。
円城 標柱 横堀
主郭跡 土塁 堀切
 佐倉駅の南東にその名も城という集落がある。はじめて訪れたときは竹藪に見えた。小高い丘なのですぐ登れそうだったが麓には宅地が並び入り込む余地がなく民家の入口付近に建つ城城跡の標柱だけ撮影した。この城は城集落にあることから城城と呼ばれており日本城郭大系では城の一文字だけで収録されている。その標柱も今は撤去されて久しく昭文社の道路地図にも城城跡として記載されていたが今はなくなっている。城跡は不動産開発業者の手に渡り土地は均されて分譲地として売り出されるのを待つばかりとなっていた。久しぶりに佐倉市内の城跡歩きをしたときに円城のことを思い出したので立ち寄った。
 地元の人に話を聞くと円城の開発は頓挫したらしい。城跡は樹木が伐採され土塁が削られた姿で放置されていた。つまり破壊されたままの姿で時間が止まっている。櫓台の赤土が剥き出しになり土塁は底部が痕跡を残す程度だった。堀切の向こう側にも郭があるが藪がひどいこともあり立ち入ることはしなかった。
JR総武本線「佐倉」下車 ちばグリーンバス「西御門」行で「石川入口」下車 徒歩15分
日本城郭大系/新人物往来社
2009/05/04・2015/03/12