別 名 和田城
所在地 千葉県我孫子市布佐
築城者
築城年
廃城年
現 状 わだ幼稚園
遺 構 土塁
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 布佐城は別名を和田城といい、鎌倉時代の武将和田義盛が築いたという伝承がある。和田義盛の領地は神奈川県三浦市であり、三浦半島と江戸湾を挟んだ南総も領有していたが、三浦党和田氏の居城とするのは肯定できかねる。しかし武蔵型板碑が周辺から出土していることから、その創立を鎌倉時代に求めることは可能だと思う。
 戦国時代には利根川の対岸にある布川城の豊島氏が布佐城を支城としていたらしい。天正元年(1573)には北条氏が侵攻し、布佐城を舞台として豊島氏と合戦に及んでいるので、利根川流域の要衝であったと考えられる。
 布佐城はわだ幼稚園となっているために少し近づき難かった。成田線の線路を挟んで南側は住宅地となり何もない。わだ幼稚園を囲むような半円形の道は当時の堀跡だろうと歩いてみたが、そのときに土が剥き出しになった土手が幼稚園を囲んでいた。後から知ったがそれは布佐城の土塁ということだった。撮影しておけば良かったと今さらながら悔やんでいる。
JR成田線「布佐」下車 徒歩10分
日本城郭大系/新人物往来社・東葛の中世城郭/崙書房出版
2005/12/30