|  | 
          
            | 
              
                
                  |  | 
                    
                      
                        | 別 名 | − |  
                        | 所在地 | 千葉県市原市五所 |  
                        | 築城者 | 足利義明 |  
                        | 築城年 | 戦国時代 |  
                        | 廃城年 | 天文7年(1538) |  
                        | 現 状 | 宅地・商業地 |  
                        | 遺 構 | − |  
                        | 移築建造物 | − |  
                        | 再建建造物 | − |  
                        | 史跡指定 | − |  
                        | 評 価 |  |  |  | 
          
            |  | 
          
            | 真里谷城の武田信勝は小弓公方足利義明を遇するため、海沿いの湿地と川に守られた土地に八幡御所を築いて迎えた。足利義明は原氏から小弓城を奪取して小弓公方と呼ばれて長らく君臨したが、最後は天文7年(1538)に北条氏と市川国府台で戦い落命した。 | 
          
            |  | 
          
            | 八幡宿駅から能満城をはじめとした中世城郭を訪ね歩き、駅へ戻ろうとする途中、後の小弓公方足利義明が構えた八幡御所へ立ち寄った。当てられた漢字こそ違うが五所の地名が残されている。 川に囲まれた御所跡は道路が貫通し商業地と化しており、以前に見られた土塁はもう失われている。ジョイフルホンダに訪れる人で賑わう中を大通りに出ると小さな社があった。これが八幡御所を偲べるものかは不明だが、傍らの石碑には辨天池跡と刻まれていた。
 | 
          
            |  | 
          
            | 
              
                
                  |  | JR内房線「八幡宿」下車 小湊鉄道バス「別荘下」行で「金杉橋」下車 徒歩5分 |  |  | 
          
            | 
              
                
                  |  | 日本城郭大系/新人物往来社 |  |  | 
          
            | 
              
                
                  |  | 2019/03/01 |  |  | 
          
            |  |