別 名
所在地 千葉県市原市五井中央西
築城者 松平家信
築城年 天正18年(1590)
廃城年 天保13年(1842)
現 状 JR五井駅
遺 構
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 徳川家康が関東へ入国すると五井には松平家信が5千石で配置された。家信は小牧・長久手の戦いで活躍した剛の者で大坂の陣が終わると旧領の三河形原で1万石の大名となり、その後も摂津高槻、下総佐倉といった要地を与えられているので徳川家からの信頼が厚かったことがわかる。長い隔たりを経て天明元年(1781)に有馬氏恕が伊勢から移封され1万石で五井藩主となる。有馬氏は摂津有馬の豪族で有馬則頼が織田信長と豊臣秀吉に仕えて頭角を現し大名に列した家柄である。
 富津市と木更津市という未訪問の土地を歩いた。木更津駅から内房線に乗る頃には前日から降り続いていた雨も上がった。天気予報が外れて予定を大きく変更することになったが、そのおかげで普通なら訪れないような城館を訪ね歩くことができて良かったと思う。千葉方面へ戻る途中で五井駅に着いた。五井駅そのものが五井藩の陣屋跡だが当然のように遺構などはなく案内板もないことは前から知っていた。列車を降りて駅の写真を撮影するのも時間の無駄なので車内から五井駅を撮影し八幡宿駅へ向かった。
JR内房線・小湊鉄道「五井」下車 徒歩0分
日本城郭大系/新人物往来社
2019/03/01