|
|
別 名 |
− |
所在地 |
千葉県館山市上真倉 |
築城者 |
稲葉正武 |
築城年 |
寛政3年(1791) |
廃城年 |
明治4年(1871) |
現 状 |
山林・宅地 |
遺 構 |
郭・石積・土塁 |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
|
|
|
|
寛政3年(1791)に稲葉播磨守正武が1万3千石を与えられ廃城となって久しい館山城の麓に陣屋を構えた。稲葉氏は幕末まで館山藩主として続き、稲葉兵部大輔正巳は徳川慶喜に抜擢されて海軍総裁、陸軍奉行などの要職を歴任している。明治元年(1868)に戊辰戦争が起こると正巳は家督を正善に譲り明治新政府に恭順した。 |
|
|
|
稲村城から思っていたよりも長い距離を歩いてようやく館山城下まで着いた。平坦な道なので疲れはほとんどなかったが、国道沿いの交通量が多い道を歩いたので空気が汚れており体に負担がかかったことは間違いない。
館山城の水堀を見たあとは藤井陣屋を経て館山陣屋を訪ねた。ここはもう館山城の一部と呼んで差し支えない。おそらく重臣級の家臣屋敷が建ち並んでいたものと思う。案内板などはないためにはっきりとした区画はわからないが、小高い丘があり登ってみると朽ちかけた社があった。よく見れば土塁があるし館山城へ続く小道沿いから見られる陣屋の壁面には石積も見られる。やはりここは館山城の守りを固めた郭のひとつということになるのだろう。細い道を進んだ突き当りには里見八犬士の墓があり館山城への道が続く。 |
|
|
JR内房線「館山」下車 JRバス「安房白浜」行で「仲の町」下車 徒歩7分 |
|
|
|
日本城郭大系/新人物往来社 |
|
|
|
2019/03/12 |
|
|
|