別 名
所在地 千葉県館山市上真倉
築城者 石川政次
築城年 寛永2年(1625)
廃城年 元文4年(1739)
現 状 宅地
遺 構
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 藤井陣屋は江戸時代初期に構えられた旗本陣屋である。大久保忠隣の失脚に連座して安房国を没収された里見氏が去ったあとは大名が置かれることはなかった。佐貫城主内藤政長が一時的に里見氏の旧領を管理し、その後は旗本領として徳川家の直臣たちが所領を宛がわれているが、4千5百石という旗本としては大きな石高を与えられた石川政次は館山城の南東麓に陣屋を構えている。弟の石川重勝も船形に1千石の所領を得ているので幕府からの信任が厚かったのだろうと思う。石川氏が去ると川口宗直が2千7百石で藤井陣屋に入り江戸時代の半ばまで存続している。
 四半世紀ぶりの館山は快晴に恵まれた。最初に里見氏初期の拠点となった稲村城を訪ねている。内房線の運行本数は1時間に1本程度なので稲村城からは歩いて館山城へ向かうことにした。途中でわずかに残る館山城の水堀を見て歩いたが、付近には近世の陣屋がいくつかある。館山城への道中にあるのとせっかく館山まで遠征してきたのだから立ち寄ることにした。
 ちょっとした大名に近いほどの封土を支配した陣屋だが遺構は残されていない。陣屋跡の東側には館山城の遺構である鹿島濠が一部ではあるが残されている。つまり藤井陣屋は館山城の城内に位置しているので里見氏時代の家臣屋敷を流用したのかもしれない。今ではごく普通の民家があるだけで案内板なども設置されてはいなかった。
JR内房線「館山」下車 JRバス「安房白浜」行で「仲の町」下車 徒歩5分
研究紀要/千葉県教育振興財団・Webサイト/安房文化遺産フォーラム
2019/03/12