別 名 上本郷館
所在地 千葉県松戸市上本郷
築城者 風早胤康
築城年 鎌倉時代
廃城年
現 状 風早神社・宅地
遺 構 土塁
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 東六郎大夫胤頼の子四郎胤康が風早郷を拠点として風早氏を名乗ったとされる。祖父は源平の争乱期に源氏の家人として活躍した千葉介常胤である。胤康は承久3年(1221)の承久の乱に出陣し宇治川の戦いで敵を討ち取る働きをみせたことが吾妻鏡に見える。子孫は鎌倉時代を通じて風早郷の地頭としてこの地にあったが戦国時代には高城氏の支配地となっており風早氏の居館がいつ頃まで使用されたのかはわかっていない。
風早神社 土塁 土塁
 松戸駅周辺の城館を訪ね歩いたあとは少し足を延ばして上本郷へ向かった。実はこの日に訪れた城館跡はほとんどが再訪であり一度も訪ねたことがなかったのは風早四郎康胤館だけだった。風早神社が目印となるので場所はわかりやすいし根本城からここまではまっすぐ歩くだけなので案外と楽に感じた。
 風早神社の周辺は宅地化されており少し高くなった細長い参道を歩くと二ノ鳥居と社殿がある。風早氏との関わりを知るような手がかりを探してみたが由来碑などはなかったように思う。遺構というわけではなかろうが境内には土塁が残っている。もっとも風早氏の居館は風早神社付近にあったと想像されるだけでこの土塁もいつの時代のものかはわからない。比定地がびっしり住宅が立ち並ぶような場所だとがっかりするものだが寺や神社だと多少は達成感が感じられる。
新京成電鉄新京成線「上本郷」下車 徒歩5分
東葛の中世城郭/崙書房出版
2020/02/18