別 名
所在地 千葉県松戸市上本郷
築城者
築城年
廃城年
現 状 本福寺
遺 構
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 上本郷城の歴史は不明だが、今は明治神社となっている妙見社の存在から千葉氏の一族が築いた城郭と考えられている。本福寺と本覚寺が建つ花台と呼ばれる台地上が城域とされ、鬼門の方角に明治神社が鎮座している。はっきりとしたことはわからないが、鎌倉時代までその起源は遡るのかもしれない。
上本郷城 本福寺 本福寺案内板
斬られ地蔵 明治神社 カンスケ井戸
 松戸駅周辺から少し歩いて上本郷地区に入り、風早四郎胤康館を訪ねたあとは丘をひとつ越えて上本郷城へ向かった。このあたりは意外なほど起伏に富んでいて、城郭が築かれたのも頷ける地形が残っている。上本郷城があったとされる台地上は宅地化されてしまい、遺構はもう残っていないようだが歩いていると楽しかった。
 本覚寺の建つ台地の麓にカンスケ井戸と呼ばれる湧水がある。井戸というよりも小さな池であり鯉がゆったりと泳いでいた。案内板に目を通してみたが、上本郷城の井戸というようなことは記されていなかった。ここから本福寺まで石段を登ったが、南側の斜面に城跡らしい雰囲気を感じることができる。
 本福寺の境内には吉田松陰との関わりを示す石碑が建ち、寺の由緒を記した案内板に上本郷城跡ということが記されていた。ここから以前にも訪れている明治神社まで歩き上本郷城の散策は終わった。歩いてみると複雑な地形がよくわかり、航空写真を見ると城跡のかたちがよく残されていることもわかる。
JR常磐線「北松戸」下車 徒歩10分
東葛の中世城郭/崙書房出版・日本城郭大系/新人物往来社
2002/05/02・2020/02/18