|
|
別 名 |
− |
所在地 |
千葉県千葉市花見川区武石町 |
築城者 |
武石胤親 |
築城年 |
戦国時代 |
廃城年 |
天文7年(1538) |
現 状 |
武石神社・農地 |
遺 構 |
− |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
|
|
|
|
武石神社が建つ台地上は戦国時代に築かれた武石蔵人丞胤親の居館跡と伝わる。天文7年(1538)に起きた国府台の戦いで胤親は北条氏の軍勢に討ち取られ、武石氏一族は帰農したとされる。 |
|
|
|
千葉氏一門武石氏のふるさとを歩いた。幕張駅から城跡を訪ね歩くのは17年ぶりのことだった。武石氏の祖となった三郎胤盛の館跡はそのときに訪れている。この日も胤盛の居館跡には立ち寄ったが昔と変わらない風景が広がっていて少し安心した。
花見川区には千葉氏の末裔が構えた城館がひしめくように残っている。その多くは何も遺構を残していないが、歩いて廻っている者にしてみれば一筆書きの要領で数多くの城館跡やゆかりの場所を見て回ることができるのでありがたいし、何より歩いていて退屈しない。胤盛の居館跡とされる真蔵院から戦国時代に国府台合戦で討死した武石胤親の館跡までは10分もかからなかった。細い路地に入り竹藪が生い茂る切通しを登ると農地が広がり小さな武石神社が祀られている。それは遠祖胤盛の館跡が織り成す風景とよく似ていた。武石神社の由緒を記す案内板は簡潔ながらも武石氏の歴史をわかりやすく教えてくれた。ここから畑を横切り武石長胤の居館跡へ向かうつもりだったが、久しぶりに馬加城に立ち寄ってから訪れることにした。 |
|
|
JR総武本線・京成千葉線「幕張」下車 徒歩15分 |
|
|
|
武石神社案内板 |
|
|
|
2019/02/01 |
|
|
|