別 名 貴船城
所在地 千葉県千葉市緑区土気町
築城者 土気太郎
築城年 鎌倉時代
廃城年 天正18年(1590)
現 状 土気城址ひまわりの郷
遺 構 郭・土塁・空堀
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 土気城の前身は神亀元年(724)に大野東人が蝦夷の来襲に備える拠点として築いた貴船城であるということが土気城の三の郭跡にある貴船神社の石碑に刻まれている。鎌倉時代には千葉氏の一族と思われる土気太郎の居城となった。
 長享元年(1487)に中野城主の酒井定隆が畠山重康から土気城を奪い、戦国時代まで酒井氏の居城となった。永禄7年(1538)の国府台合戦で酒井氏は里見氏と同盟したために北条氏に味方した東金酒井氏と争っている。やがて土気酒井氏も北条氏の軍門に降り、天正18年(1590)に小田原城に籠城して豊臣氏と戦ったために滅び去り、土気城も徳川氏の家臣が入ることなく廃城となった。
土気城 三の郭跡の貴船神社 貴船城址碑
三の郭跡の空堀 三の郭跡の土塁 三の郭跡の土塁
二の郭跡の土塁 二の郭跡の空堀 二の郭跡の土橋
二の郭跡 主郭跡の城址碑 主郭跡の土塁
主郭跡 クラン坂 クラン坂のやぐら
 自分が城跡探訪を始めた昭和の終わり頃は千葉県の城跡はどの城跡もよく残っていたと思う。土取りされた城以外は遺構がよく残されていたが、長引く不況の最中でも開発の手は緩むことなく多くの城が今も破壊され続けている。土気城も破壊される前に一度見ておこうと思った。
 当時はまだ日本航空の研修施設が建っていたが取り壊し寸前だった。おかげで人影もなく自由に出入りできたので誰ひとりいない土気城を存分に味わうことができた。三の郭は畑になっていたが案内板が設置されており空堀は竹林と化していたが迫力を感じた。二の郭は広大で運動場があったが、誰もボールを追うことのないテニスコートが寂しく映った。主郭の土塁は巨大で往時を偲ばせてくれる。これだけの遺構を残している城跡が保存されることもなく荒廃していくのは悲しいことだと思う。
JR外房線「土気」下車 千葉中央武バス「大網駅」行で「善勝寺」下車 徒歩10分
図説房総の城郭/国書刊行会・日本城郭大系/新人物往来社
2010/01/18