|
|
別 名 |
− |
所在地 |
千葉県千葉市緑区大椎町 |
築城者 |
平忠常 |
築城年 |
平安時代 |
廃城年 |
天正18年(1590) |
現 状 |
あすみが丘第8緑地 |
遺 構 |
郭・土塁・堀切 |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
|
|
|
|
大椎城は平安時代に平忠常が築きその子孫の居城となった。異説もあるが千葉氏ゆかりの城であり歴史は古い。大治元年(1126)に千葉常重が亥鼻城を築いて居城を移した後も千葉氏の一族が大椎城に拠っている。室町時代半ばには酒井氏の城となるが、戦国時代に北条氏が勢力を伸ばすと酒井氏はその支配下に置かれ、天正18年(1590)の小田原征伐で酒井氏が滅亡すると大椎城も廃城となった。 |
|
|
|
|
|
|
大椎城 |
|
案内板 |
|
土橋 |
|
|
|
|
|
|
虎口 |
|
堀切 |
|
主郭跡の虎口 |
|
|
|
|
|
|
主郭跡 |
|
堀切 |
|
横堀 |
|
|
|
|
|
|
腰曲輪 |
|
井戸 |
|
土塁 |
|
|
|
|
|
|
堀切 |
|
堀切 |
|
土塁 |
|
|
温暖な千葉県でも真冬ともなれば寒い。この日は特に寒く早朝は放射冷却で底冷えするような寒さだった。土気城を一度見ておきたかったので最初に訪れた後はその支城をひとつずつ見て歩いた。そのため大椎城へ着いた頃は夕刻近くなってしまった。
1月半ばなので多少は日没が遅くなっていたが、城跡は杉木立になっているために実際は写真よりも暗かった。郭を仕切る堀切は屈曲していて防備の工夫がされている。井戸や腰曲輪も綺麗に残っており満足度は高かった。すぐ近くまで住宅地が迫っていたが今は緑地公園として保存されているようなので嬉しい。遺構はよく残っているので明るい時間に訪れていればもっと楽しむことができただろう。それだけが心残りなのでもう一度訪れてみたい。 |
|
|
JR外房線「土気」下車 千葉中央バス「誉田」行で「大椎本村」下車 徒歩10分 |
|
|
|
日本城郭大系/新人物往来社・図説房総の城郭/国書刊行会 |
|
|
|
2010/01/18 |
|
|
|