別 名 ホンノウジ
所在地 千葉県印西市鎌苅
築城者
築城年
廃城年
現 状 山林
遺 構 郭・土塁・空堀
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 印旛村誌に掲載されている城館跡であり、地元ではホンノウジと呼ばれているが、これは堀ノ内が転訛したとされる。印旛村誌では土豪の居館跡と推定しているが、そうであれば伝承が残るだろうし、城主やその家臣の子孫にまつわる古い墓などが付近に見られそうなものだが、それらが皆目わからないということは一時的な陣場であったのかもしれない。
鎌苅館 館跡入口付近の道 北東隅の土塁と二重空堀
館跡内部の現況 西側の土塁と空堀 西側の土塁
西側の空堀 南西隅の土塁 南側の空堀
 久しぶりの下総はとても寒かった。風がないのが幸いだったが、松虫城から鎌苅館までは徒歩でおよそ40分程度あり、農地は霜が降り真っ白になっていたし、水路や溜め池は凍っていた。歩いていれば暖かくなるだろうと思い、少し足早に歩いてみた。
 日本医科大学を過ぎて坂を下ると広々とした谷戸があった。下総に限らず千葉県はこうした谷戸田が多い。埼玉県などと比較すると規模が段違いであり、まるで別の国に来ているような気持ちになる。清々しい風景に勇気づけられながら坂道を上がると鎌苅の集落へ着いた。農道のような細い鉤型の道を曲がれば鎌苅館へと着く。
 鬱蒼とした竹林に覆われていたが、道から土塁と空堀が見えているので迷うこともなく遺構を目の当たりにできた。想像していたよりもずっと立派な規模であり、土塁の天端から堀底までは深いところで3メートルほどあった。土豪の館と推定されているが、単なる方形館とも思えず主郭の真ん中が土塁と堀で区切られている。南側にも堀が展開しているし東側の畑や民家にも遺構が点在しているらしい。言い伝えが残っていないことから、一時的に使われた陣城のようにも思えるが、周辺には同じように伝承を持たない小規模な城が多いので、室町時代から戦国時代にかけてこれらの城が築かれたのだろう。
北総鉄道「印旛日本医大」下車 徒歩30分
印旛村誌
2022/01/04