別 名
所在地 千葉県印旛郡酒々井町酒々井
築城者 青柳肥前
築城年 室町時代
廃城年
現 状 酒々井小学校・下宿麻賀多神社
遺 構 土塁
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 肥前屋敷は本佐倉城から水田地帯を挟んだ東に広がる台地に築かれた城館跡である。その歴史は不明であるが、周辺の砦や屋敷と呼ばれる城館跡と同じように本佐倉城の千葉氏に仕えた武士の屋敷が構えられていたと想像され、青柳肥前と名乗る武士の屋敷があったと伝わる。
肥前屋敷 下宿麻賀多神社 土塁
 以前から本佐倉城への再訪とその周辺に散らばる城砦群を訪ねてみたいと思っていた。本佐倉城は14年ぶりの再訪となり、はじめて訪れたときからは21年も過ぎたことになる。いつかは自分も遠くへ出かけられなくなるときが来るとはわかってはいても、なかなか実感はできないでいたが、ちょうどこの数日前にYMOのドラムを担当していた高橋幸宏の訃報があった。少年の頃からずっとファンだったし、それから40年以上が過ぎても未だにYMOばかり聞いている自分にとってはショックが大きすぎた。人間なんていつどうなるかわからない。それならば行けるときに行きたい場所を訪ねようと改めて思った。
 厳島砦から肥前屋敷へ向かう途中に少し急な坂道を登ったが、この坂は肥前坂と呼ばれていることは後になって知った。肥前屋敷があったとされる台地上には酒々井小学校と下宿麻賀多神社が並んでいる。どのような造りだったのかはもうわからないし、案内板なども設置されていない。下宿麻賀多神社に土塁が残るというので立ち寄ってみた。境内には確かに土塁のような盛り上がりが認められるが、社殿の背後を囲むように存在する土塁は神社の造営時にできたものと思う。これまでも神社境内の土塁とされるものを見てきたが、そのほとんどは社殿を建てたときにできた残土を風避けとしたものばかりである。ただ赤い鳥居の奥にある土塁はまんざら神社に関するものとも思えないものだった。土塁の向こう側は落ち込むような地形となっている。神域との境界を示す堀状地形かもしれないが、一応ここを土塁として記録しておきたいと思う。
 この後はずっと南下していくつかの名もなき城館を廻り、最後に本佐倉城を歩いた。天気予報は当たらなかったようで前日の雨が未練がましく残っているような薄曇りの一日となった。本佐倉城をくまなく歩いたおかげで少し疲れてしまい、予定を切り上げて帰ることにした。往路では高橋幸宏のソロアルバムを聴き、帰りの地下鉄ではずっとYMOのアルバムを聴いていた。東陽町を過ぎたあたりで中国女が流れた。ユキヒロの歌声が耳の中に響くと車内なのに涙が溢れてきた。ユキヒロはもういないけれど自分の中ではこれからもずっと生き続ける。
京成本線「京成酒々井」下車 徒歩15分
国史跡本佐倉城跡/酒々井町教育委員会
2023/01/17