別 名
所在地 千葉県印旛郡酒々井町本佐倉
築城者
築城年
廃城年
現 状 山林
遺 構 空堀
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 経胤寺館は名前の通り経胤寺の北東に延びる台地上に構えられた城館跡である。経胤寺は康治2年(1143)に千葉常胤が母親の供養のために建立した常胤寺が前身である。酒々井は本佐倉城があった関係で千葉氏ゆかりの寺社が多く、千葉氏の通字である胤を冠した名前の寺がいくつもある。
 城館としての経胤寺館の歴史はわからないが、同じ台地の東には近距離で弥兵衛屋敷城がある。両者の関係は不明であるが、まったく関係がないとも考えづらい。やはりどちらも千葉氏に関連した城館ではないかと思う。
 本佐倉城と周辺城郭を片っ端から歩いてみようと思い立った。まだ夜も明けきらぬうちに花輪台城を訪れたあとは時計回りに本佐倉城の周りを歩いている。わずかながらも遺構らしいものが残るところもあれば、新興住宅地となって地形そのものが失われた場所もある。経胤寺館はまだ破壊の手は及んでいないようだが、手入れがされているわけでもなく山林と藪に覆われていた。
 台地北側の墓地に沿った小径を歩いて訪れたが、それがまた趣のある道で歩いていて楽しかった。このような道は地図にも載らないことが多く自分の勘を頼りとするのだが、地形と照らし合わせるとまず間違うことがなく目的地へ着くことが多い。見知らぬ土地のいろいろな城館を歩いているうちに身につけた勘である。
 途中で台地上へ登れそうな場所はあったが、前日までの雨のせいであまり濡れた藪に入りたくなかった。経胤寺の境内まで無難に訪ねてから墓地の奥へと続く丘へ進んでみたが、やはりひどい藪である。空堀と思われる地形を確認するのみで、それより奥に進もうという気持ちにはなれなかった。
JR成田線「酒々井」下車 徒歩30分
国史跡本佐倉城跡/酒々井町教育委員会・酒々井ガイドマップ
2023/01/17