|
|
別 名 |
多古台城 |
所在地 |
千葉県香取郡多古町多古 |
築城者 |
− |
築城年 |
− |
廃城年 |
− |
現 状 |
宅地 |
遺 構 |
− |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
|
|
|
|
多古城が築かれる以前には妙光寺の裏山に多古古城があり、巨大な谷戸を隔てた北西には源氏堀館が存在していたという。かつては空堀が残っていたというが、昭和50年代には開発されてしまい丘の上は均されて、余った土で谷戸も埋められてしまい、現在では源氏堀館と多古城は地続きとなっている。
発掘調査では縄文時代のムラや平安時代にかけての住居が確認されており、上総と下総の国境にあたるこの土地は早くから開拓が進んでいたことが確認された。源氏堀古墳という名称の古墳があったことからもそれは裏付けられるが、多古城も物見台は古墳を利用したものであり、人々の営みがあったことを感じさせる。
多古町デジタルアーカイブによるとその編年は多古古城、源氏堀館、多古城の順序ではないかと推定しているが、源氏堀という名称については不明としている。多古城は千葉氏とその一族との関りが深い城であり、千葉氏は坂東八平氏のひとつなので源氏という名がつけられた謂れは調べてみても解明できなかった。 |
|
|
|
多古城は近世初期まで存在しており、江戸時代を通じては多古陣屋が置かれたこともあって、多古町は今も城下町らしい雰囲気を残している。民家を囲む大きな土塁を見て思わず二度見してしまったほどだった。散策しているといろいろな発見があって楽しい町である。
多古古城は妙光寺の裏山にあったというが、地形がすっかり改変されていて場所もよくわからないが、源氏堀館は訪れる前におおよその目星をつけておいたので迷うこともなかった。多古城を存分に楽しんでからバスターミナルで路線バスが到着するまで1時間ほどを持て余したので、近くにあるショッピングモールで少し休憩したのだが、自分がいる場所がちょうど埋められた谷戸のあった場所で、その向こう側にある住宅地が源氏堀館が存在していたあたりである。地形はずいぶんと変わってしまっているのだろうが、古墳のような土の盛り上がりがいくつもあった。
そうこうしているうちに成田空港行きのバスが時刻通り到着したので乗り込んだ。こうして多古町への長旅は終わりを告げたが、かねてより訪ねてみたい土地だったので感慨深いものがあった。もう少し若い頃ならもっと貪欲に多数の城を駆け巡ったのだろうが、その頃は城跡の整備もされていないだろうし、ちょうど良いタイミングだったのかもしれない。
まだまだ見たい城跡がたくさんあって後ろ髪を引かれる思いもあったが、多古町は遠い上に現地での移動がかなり大変である。レンタサイクルもあるみたいだが、城跡は丘の上にあるものが多く、近距離の移動でも数をこなすとけっこう足に疲労がたまるのは以前に関ヶ原古戦場で経験している。おそらく今回が最初で最後の多古町への訪問となるだろうが、要所を抑えてよく回ったものだと思う。 |
|
|
京成本線「空港第2ビル」下車 多古町コミュニティバス「道の駅多古」行で「多古台BT」下車 徒歩5分 |
|
|
|
Webサイト/多古町デジタルアーカイブ |
|
|
|
2023/01/30 |
|
|
|