別 名
所在地 千葉県市川市平田
築城者 平田胤俊
築城年 鎌倉時代
廃城年
現 状 諏訪神社・宮前緑地公園
遺 構
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 平田城は鎌倉時代に平田左衛門尉胤俊によって築かれたとされる。胤俊は立沢四郎太郎胤義の子というが、立沢氏は現在の千葉県富里市を地盤とする千葉氏の一族であり、平田氏が拠点を構えた市川市とは距離的にかなりの隔たりがある。
 胤俊の子には次郎胤信、四郎資胤らがいたが、平田氏のその後の興亡については無名であり、平田城の歴史もまったく伝わらない。江戸時代後期の国学者である平田篤胤は千葉氏の末裔であり、出羽久保田藩の大番組頭の子として生まれ、当初は大和田胤行と名乗っていたが、後に備中松山藩の兵学者だった平田篤穏の養子となった。ちなみにこの平田氏は伊勢平氏流の平田氏とされる。
平田城 宮前緑地公園 諏訪神社
 21年ぶりに市川市の国分城と曽谷城を訪ねた。冬ならそのまま西船橋まで歩いてしまうところだが、風はあるものの陽射しが強かったので京成電鉄の菅野駅から京成西船へ向かい帰ることにした。そこで思い出したのが平田城のことだった。所在地が確定しておらず、日本城郭大系に至っては巻末一覧にすら掲載されていない。
 平田は砂州が広がる平地だったようで、城を築くとするならば諏訪神社のあるあたりぐらいしか浮かばない。明治時代の迅速測図を見ても多少なりとも高さが得られるのはこのあたりである。諏訪神社の東には宮城戸という小字があったが、平田城にまつわる地名なのかは不明である。あくまでも比定地という扱いにはなるが、社叢に残るクロマツの林はそれとなく雰囲気を感じさせてくれる。
京成電鉄本線「菅野」下車 徒歩3分
東葛の中世城郭/崙書房出版・房総の古城址めぐり/有峰書店
2023/04/27