別 名
所在地 千葉県佐倉市馬渡
築城者
築城年
廃城年
現 状 千蔵寺
遺 構 土塁・空堀
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 馬渡馬場館はその歴史が不明の居館跡である。館主などはまったく伝わっていないが、鹿島川の渡河地点を抑える城館ということで概ね意見が一致しており、本佐倉城の千葉氏か岩富城の原氏の勢力下にあったと考えられている。
馬渡馬場館 南西の空堀 南側の土塁と切通し
千蔵寺 西側の土塁 北側の土塁
北側の土塁 虎口と土橋 北側の空堀
 佐倉市から四街道市にかけては城館の宝庫とも言える地域であり、時々出かけたくなる場所である。交通の便もそれほど不便さを感じさせず、一度の訪問で10箇所前後の城館を訪ね歩くことも可能である。伝承地というだけでなく遺構が残る城館が多いのも魅力を感じさせる。
 鉄道の駅からはやや離れた場所はまだ未訪問の城館も多く、この日は少々無理をして駅から離れた城館を訪ね歩いた。佐倉駅からはバスを利用したが、そこからはすべて徒歩で回り、歩いた距離は25キロを超えた。
 最初に訪ねたのが馬渡馬場館であり、今では無住となった千蔵寺の境内が館跡の範囲に当てはまる。西側に空堀が残るが、土の色を見ると何となく往時は水堀だったような気がしなくもない。南側は切通しとなり境内側には土塁がうず高く盛られている。寂れた境内は檀家の人たちが草刈りをしているようで、意外と小ざっぱりとした印象を受けた。西側にも土塁が残り小さな社が祀られている。北側は古い墓石が建ち並び寺の歴史を感じさせてくれた。
 馬渡馬場館のいちばんの見せ場となるのが北側の土塁であり、高さもあって基底部も幅広いどっしりとした遺構だった。虎口には土橋が架かり両脇に空堀を従えている。堀底は竹林となってしまい撮影してもその規模が伝わらないが、なかなか見事な空堀だった。
JR総武本線「佐倉」下車 ちばグリーンバス「第三工業団地」行で「神門」下車 徒歩25分
Webサイト/ふさの国文化財ナビゲーション
2024/01/30