|
|
別 名 |
− |
所在地 |
千葉県佐倉市馬渡 |
築城者 |
− |
築城年 |
− |
廃城年 |
− |
現 状 |
山林 |
遺 構 |
郭・土塁・空堀 |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
|
|
|
|
馬渡大内城は周辺の諸城と同じように歴史が不明で伝承も残っていないが、城内に妙見神社が祀られていることから、千葉氏とその一族にゆかりのある城であることは間違いないと思う。位置的に考えて馬渡大内城や東向井城は大篠塚城や小篠塚城と等間隔に並んでいることから考えると、やはり千葉氏に関連した城であり、本佐倉城が存在した戦国時代に築かれた城と思われる。 |
|
|
|
|
|
|
馬渡大内城 |
|
堀底道 |
|
二の郭 土塁 |
|
|
|
|
|
|
三の郭 虎口 |
|
三の郭 |
|
主郭 |
|
|
|
|
|
|
主郭 土塁 |
|
主郭 土塁 |
|
姫宮神社境内の土塁 |
|
|
馬渡大内城は一度訪ねてみたいという衝動に駆られていた。台地をざっくりと切り抜いた堀底道にとても魅力を感じたからである。この日は佐倉市と四街道市を行ったり来たりしながら、いくつもの城館を訪ね歩いたが、千葉県という土地柄かどこも竹林と藪との戦いとなった。
東から民家の脇道を抜けて台地へ上がるのがわかりやすいが、自分は西から向かっていたのと、朝から歩き通しだったこともあり、西の姫宮神社から馬渡大内城へと向かった。たくさん城を訪ねていると何となく勘が働くというか、昔から村人たちが行き交わした道があるだろうと思うことがあるが、やはり姫宮神社から城跡まではっきりとした道があった。畑の横を歩いていくといきなり主郭の土塁があり、空堀を切り開いたであろう堀底道へと繋がった。主郭はもう竹がびっしりと生え揃い中へ入れるような状態ではなく、三の郭もそれは同じだった。三の郭へ入れない以上、二の郭も堀底から見上げるしか術がなかったが、まるで鎌倉のような切通しを見ているだけでも十分に楽しめた。 |
|
|
JR総武本線「物井」下車 徒歩45分 |
|
|
|
日本城郭大系/新人物往来社・Webサイト/ふさの国文化財ナビゲーション |
|
|
|
2024/01/30 |
|
|
|