|
|
別 名 |
− |
所在地 |
千葉県佐倉市坂戸 |
築城者 |
− |
築城年 |
− |
廃城年 |
− |
現 状 |
西福寺 |
遺 構 |
土塁 |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
|
|
|
|
坂戸馬場館の歴史は不明となっているが、西福寺は応安年間(1368〜75)に千葉定胤の開基で建立された古刹とされるので、千葉氏一族ゆかりの城館と考えられる。寺院に土塁が築かれて城館として取り立てられたのは、文明4年(1472)に原景弘が岩富城を築いた後のことと思われ、指呼の距離にある岩富城の砦が置かれたのだろう。 |
|
|
|
佐倉市のあまり知られていない城館を訪ねたが、その多くが今も立派な遺構を残していることに驚かされた。坂戸馬場館もそうした城館のひとつであり、西福寺の北側にまるで大名の居城のような土塁が虎口を形成している。規模こそ違うがまるで群馬県の前橋城のような姿をした見事な土塁である。
西福寺は南北朝時代に創建された古い寺院であり、境内には城館との関わりを示唆するような案内板などはなかったが、樹齢650年と推定されるイチョウの巨木が青空に向かって屹立していた。このイチョウは坂戸馬場館の歴史を見てきた生き証人なのだろう。土塁の他に遺構は見当たらないが、何気なく立ち寄った寺院でこれだけの遺構に出会えると嬉しい。 |
|
|
JR総武本線「物井」下車 佐倉市コミュニティバス 南部地域ルートで「西福寺」下車 徒歩1分 |
|
|
|
Webサイト/ふさの国文化財ナビゲーション |
|
|
|
2024/01/30 |
|
|
|