|
|
別 名 |
百首城・竹岡城山 |
所在地 |
千葉県富津市竹岡 |
築城者 |
真里谷信興 |
築城年 |
寛正2年(1461) |
廃城年 |
天正18年(1590) |
現 状 |
山林 |
遺 構 |
郭・石積・土塁・堀切 |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
|
|
|
|
造海城は寛正2年(1461)に真里谷信興が築いた山城である。真里谷城を拠点とした上総武田氏は真里谷氏を称し、上総南部へ勢力を拡大する過程で造海城は築城された。安房には同じ源氏を祖とする里見氏が北方への領土拡大を図っており、信興は造海城と峰上城を築いて里見氏への備えとした。
天文3年(1534)に真里谷氏の家中で家督争いによる内紛が起こり、信隆と信政父子は造海城と峰上城へ立て籠もり、敵対する信応は里見義堯の後ろ盾を得て天文6年(1537)に造海城を開城させた。このときの戦いで真里谷方は造海城とその周辺の風景をなぞらえた和歌を百首詠めば城を明け渡すと寄せ手に伝え、里見方はすぐさま百首の和歌を詠んで城を貰い受けたという。これが造海城の別名である百首城の由来とされている。
明け渡された造海城には里見氏の家臣正木氏が入城し、江戸湾を挟んで敵対する北条氏に対する攻撃拠点として整備された。城下の浜は津浜と呼ばれ里見水軍の拠点だったと伝わる。天正18年(1590)に小田原の役が起こり北条氏が滅ぶと、豊臣秀吉は関東の仕置を行い里見氏が安房一国のみを安堵され、上総に拡大させた領地は没収となり造海城は廃城となった。 |
|
|
|
|
|
|
造海城 |
|
燈籠坂大師の切通し |
|
大手口 |
|
|
|
|
|
|
大手道 |
|
南尾根 石積 |
|
南尾根 曲輪 |
|
|
|
|
|
|
虎口 |
|
石積 |
|
石積 |
|
|
|
|
|
|
北尾根 土塁 |
|
横堀 |
|
東尾根 曲輪 |
|
|
|
|
|
|
石積 |
|
東尾根 曲輪 |
|
東尾根 曲輪 |
|
|
|
|
|
|
東尾根 堀切 |
|
東尾根 堀切 |
|
造海城からの眺望 |
|
|
ずいぶん前から念願だった造海城へやっと訪れることができた。有給休暇を取得した3連休の初日は強風のため自重し、午前中まで天気が保ちそうな2日目を選択した。その日も千葉県東方沖で群発地震が発生し、翌日には震度4を記録する地震が起きたので、結果的には2日目にして正解だった。
自宅のある埼玉県から上総まではとんでもなく遠い。以前に館山城を訪ねたときにそれは痛感しており、往復の時間だけでも半日を費やしてしまうために敬遠していた地域だが、造海城だけはどうしても見ておきたかった。始発に乗車して竹岡駅へ到着したのはちょうど午前9時ぐらいである。
燈籠坂大師の切通しを通り抜けて男坂を登ると岩盤をくり抜いた大手道が続く。南の細い尾根をひたすら歩くと主峰へと到着する。西尾根へ下ろうとしたが、数年来の台風や強風による倒木で道が崩壊しており、無理はせずに東尾根のみを踏査することにした。そうは言っても北尾根へ寄り道をしたり、崖伝いに歩いて石積を眺めたりもした。山城としては珍しい水堀があるのが特色だが、残念ながら晴天続きのために水はすっかり干からびていた。水堀というよりも貯水施設と言うべき遺構だと思う。
倒れた樹木を乗り越えながらの踏査だが、久しぶりに冒険心に溢れた城歩きとなった。東尾根へ進むと比較的大きな曲輪があり、小屋掛けするには十分な広さを有しているが、海からの強風が吹きつけることを考えると城兵は大変だったと思う。連絡通路のような尾根を歩くとまた曲輪が広がり、さらに東へ進むと小さな曲輪があった。ここが最高所なので主郭と考えたい。
その向こう側には岩盤をくり抜いた豪快な堀切が覗く。これなどは房総半島の城によく見られる遺構である。その東にも曲輪が配置されて城域が終わる。そこからは北側の斜面を伝い戻ることにしたが、やはり倒木で進めずに迂回しつつ進んだ。全体の半分ぐらいしか見ることはできなかったが、十分すぎる満足感に浸りながら南尾根へと戻った。東善寺まで戻ると地元の男性が参拝していたが、造海城へ行ったことを伝えると驚いた様子で「竹を伐採したから危なかったでしょう」という。本当は尾根上の樹木を伐採して眺望を得られるようにしたいが、国定公園だからそれもできないと嘆いていた。
道中は遠かったが訪れて良かったと心から思える城だった。これだけの規模を持つ山城がまだまだ南房総にはいくつも眠っている。今回で上総以南はもう終わりにしようと考えていたが、造海城の遺構を目の当たりにして気持ちが揺らいだ。そうそう足繁く通える場所ではないが、体力が続く限り潮風が薫る南総の城を歩いてみたいと思う。 |
|
|
JR内房線「竹岡」下車 徒歩30分 |
|
|
|
日本城郭大系/新人物往来社・図説房総の城郭/国書刊行会 |
|
|
|
2024/02/29 |
|
|
|