 |
 |
別 名 |
− |
所在地 |
千葉県香取市香取 |
築城者 |
− |
築城年 |
− |
廃城年 |
− |
現 状 |
山林 |
遺 構 |
− |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
 |
|
|
 |
長部山城は香取神宮の南東に連なる台地上に築かれていた城だが、どの勢力範囲に属していた城かは伝承が残されていないためわからない。東に向かい合う台地上には大関田城があるが、それとの関連についても不明である。周辺の低い丘陵には数えきれないほどの城郭が構築されているが、妙見神社が建つ場所も多く、やはり千葉氏の一族に関連した城郭が多いように思う。 |
 |
東京を出発したときには快晴であり、ともすれば陽射しが眩しいほどだったが、香取市へ近づくにつれて次第に雲が垂れこめて曇天の空模様となった。それでいて気温は上昇し、蒸し暑さに支配された一日となった。
佐原香取インターチェンジを下りて最初に立ち寄ったのが長部山城である。県道253号線が城址を分断しており、遺構を残していた台地は昭和40年代から始まった土取りによって消滅している。画像のように空堀らしく見える場所もあるが、遺構とするのは早計なようである。そのため今では航空写真でも城の輪郭ぐらいしか掴めない。 |
 |
 |
JR成田線「香取」下車 徒歩30分 |
 |
|
 |
Webサイト/ふさの国文化財ナビゲーション |
|
|
 |
2025/09/11 |
|
|
|