別 名
所在地 神奈川県足柄下郡箱根町塔之澤
築城者
築城年
廃城年 天正18年(1590)
現 状 山林
遺 構 郭・土塁・堀切
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 北条氏が箱根を制圧する以前に大森氏の砦が築かれたという説があるが、尾根伝いに小田原へ達する古道があったことを考えると砦があったとするのは無理がないように思う。付近には安国寺恵瓊の陣城が伝わり山頂の案内板には宇喜多秀家の軍勢がこの尾根を進軍したと記されていたことを考えると小田原城に対する包囲網を狭める豊臣軍の仕寄があったのかもしれない。
塔ノ峰城 阿弥陀寺 登山道
堀切 帯郭 主郭跡
主郭跡の案内板 虎口の土塁 塔ノ峰城からの眺望
 年末に箱根の山城へ訪れてみたくなった。登山用GPSを導入してから山歩きが今までよりもずっと楽しくなったように思う。現在地から目的地までの距離や自分がどこにいるのかがはっきりわかるのがありがたい。目標が近いとわかれば疲れていても踏ん張りが利く。
 塔ノ峰は麓からかなり登らされる。古色蒼然とした阿弥陀寺の裏から続く山道は野趣あふれるものだった。東へ大きく迂回するのでせっかく標高を稼いだのに損をしたような気持ちになるが、それからは急な登りは少なかったと思う。小さな砦で遺構もそれなりだったが孤独な山歩きは気持ちが良かった。帰路は阿弥陀寺で疲れを癒し下山をした。そこからは次の目的地である湯坂城へと向かっている。
箱根登山鉄道「塔ノ沢」下車 徒歩1時間20分
日本城郭大系/新人物往来社・神奈川中世城郭図鑑/戎光祥出版
2016/12/09