別 名
所在地 神奈川県足柄下郡湯河原町宮下
築城者
築城年
廃城年
現 状 山林
遺 構 郭・石積・土塁・堀切
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 土肥城は平安時代末期の武将土肥次郎実平が築いたというが、遺構は室町時代から戦国時代のものとされるので大森氏時代に本格的な築城がされたのだろう。戦国時代は北条氏が烽火台を置いたと思われるが、残る遺構から判断するとそれほど重視されていなかったようにも思える。
土肥城 東尾根の土塁 東尾根の虎口
東尾根の堀切と虎口 東尾根の堀切 石積み
主郭跡 城址碑 主郭跡の硯石
北尾根の郭 南尾根の堀切 土肥城から見た真鶴岬
 はじめて土肥城へ訪れたのは正月のよく晴れた日だった。快晴の城山から見下ろす風景は僕の城跡探訪の中でも印象に残る風景となっている。青々とした海と空と真鶴岬の美しさは言葉にできないほどだった。城として見る土肥城は規模や遺構の点で今ひとつだが、壮大な眺めを楽しむだけでも楽しい場所だと思う。
 二度目は曇り空で眺望は望めなかった。小雨が降る蒸し暑い日だったが直射日光がないだけ救いがあった。湯河原駅から城山への坂道はかなりの急傾斜で坂道を時間をかけてゆっくりと登った。9月の城山は藪に覆われていて草木を掻き分け顔に張り付いた蜘蛛の巣を取り払いながらの登頂となった。遠くにはぼんやりと伊豆大島が浮かび上がっている。主郭には誰もいない。駅で買った鯛飯をゆっくりと味わうことができた。時々吹いてくる風がひんやりしていてこのまま野宿したらどれほど楽しいだろうなどと思ったが、少し雨が強くなってきたので1時間ほどで下山した。遺構がまずまず残っているし何よりも雄大な眺めと登山の爽快感を味わえるので楽しかった思い出しかない。
JR東海道本線「湯河原」下車 徒歩1時間
日本城郭大系/新人物往来社・神奈川中世城郭図鑑/戎光祥出版
2005/01/03・2017/09/04