別 名
所在地 神奈川県足柄上郡山北町岸
築城者 河村秀高
築城年 平安時代末期
廃城年 正平8年/文和2年(1353)
現 状 農地
遺 構
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 河村土佐屋敷は平安時代末期に河村氏の祖となった河村三郎秀高の居館跡と伝わる。河村氏の一族に土佐守を名乗る人物はいないが、案内板によると発掘調査で出土したのは室町時代から戦国時代にかけての遺物であり、室町時代の大森氏から戦国時代の北条氏の時代にかけての遺跡ということが記されていた。河村氏は南北朝時代に滅びているので、それから後の時代に土佐と称する武士が居館を構えたと考えられる。
 雨が降りしきる河村城から下山したあとは河村氏一族の居館を探し歩いた。南麓に降り山裾の道をたどりながら河村土佐屋敷と呼ばれる場所に着いたが、ここは案内板が設置されているのでわかりやすい。案内板は浅間山から伸びる山裾の小高い丘に設置されているが、屋敷跡はそれよりも南西にある谷戸を利用して築かれていたらしい。せっかくなので谷戸へ降りてみたが、それらしい地形を確認することはできなかった。
JR御殿場線「東山北」下車 徒歩20分
日本城郭大系/新人物往来社・河村館跡案内板
2017/10/16