|
|
別 名 |
− |
所在地 |
神奈川県足柄上郡山北町岸 |
築城者 |
河村秀清 |
築城年 |
鎌倉時代 |
廃城年 |
− |
現 状 |
農地・宅地 |
遺 構 |
− |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
|
|
|
|
河村四郎秀清は河村氏の祖となった秀高の四男として生まれた。系図では長兄が柳川二郎則実、次兄が河村三郎義秀で弟が河村五郎秀経なので秀高の最初の男子は幼少時に早世したと思われる。治承4年(1180)に源頼朝が挙兵したとき、秀清はまだ幼少であり合戦には参加していない。
文治5年(1189)の奥州征伐には秀清も少年の身ながら参戦し武功を挙げた。このときの戦いぶりが頼朝の目に留まり、小笠原長清を烏帽子親として頼朝の眼前で元服が行われた。承久3年(1221)の承久の乱では北条氏に味方して宇治川の戦いに従軍して活躍した。これ以降は秀清の名は見られなくなるが、河村氏の系図では秀清の後裔が嫡流となっている。 |
|
前日からの雨はずっと降り続き止むことがなかった。河村城に登ったあとも一向に天気は回復する兆しもないため、下山をしてからは河村氏一族の居館を訪ね歩いた。この日は雨に備えて新しく用意したポンチョを使ったが、リュックの中にある荷物を取り出したりするたびに着たり脱いだりするため、結局は衣服まで濡れることになった。
河村土佐屋敷には案内板があったが、そこから坂を下った細い路地にある河村秀清屋敷には案内板はなく、石が積まれた区画の隅にいわくありげな石祠の台座があるだけだった。日本城郭大系に記されている土神と秋葉社の名残りがこれなのだろう。 |
|
|
JR御殿場線「東山北」下車 徒歩25分 |
|
|
|
日本城郭大系/新人物往来社 |
|
|
|
2017/10/16 |
|
|
|