別 名 内山城
所在地 神奈川県南足柄市内山
築城者 大森氏頼
築城年 室町時代
廃城年 天正18年(1590)
現 状 山林
遺 構 郭・土塁・堀切
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 大森氏が築いた浜居場城は戦国時代になると北条氏の支城となっていた。辺境の城に対して北条氏が事細かく指示を出した内容を伝える有名なはまいは掟によって当時の城兵がどのようにして城を管理していたかを現代の我々も知ることができる。浜居場城から足柄城へは尾根伝いに往来することができるが、その掟では昼夜問わず厳しく監視するよう厳命されている。
浜居場城 案内板 主郭跡の虎口
主郭跡の櫓台 主郭跡の土塁 主郭跡の堀切
主郭跡 主郭跡の堀切 二の郭跡の虎口
 5月の連休に珍しく休みができたので友人と小田原市から南足柄市にかけての城を訪ねた。この日の目標となった浜居場城は標高約700mを数える山城で相当な登りを強いられることを覚悟していた。この城を訪れた人たちの記録を見ても駐車場から90分程の登山となることで概ね一致していた。さすがに矢倉岳と肩を並べるような山城だけのことはある。気を引き締めて道標に従い登り始めるが、最初に少し勾配があるぐらいで林道は綺麗に整備されていた。思っていたよりもなだらかな道を歩きつつ途中で二度ぐらい休憩を挟み、のんびり歩き出すと明らかに人工的な土の盛り上がりが見えてきた。ここまでで45分ぐらいかかっている。
 それほど疲れもないうちに呆気なく着いてしまった。土塁の向こう側に案内板が見えたので確認するとそこはもう浜居場城だった。少し拍子抜けした思いで遺構を見て歩く。箱根を守る城はどれもあっさりとしたものが多いが、他の城と比較すると浜居場城は造り込まれた城という印象を受ける。火山灰の堆積で遺構は埋もれかけているという前評判だったが、確かに鋭さは感じられないものの想像していたよりはよく残っていると思う。北条氏が傑作とも言える山中城や御坂城が希有な例であり、多くの山城はほとんどがこの程度のものである。中には本当に城なのか疑わしいものもあるが、浜居場城は櫓台も虎口もはっきり残り十分に楽しむことができた。
小田急小田原線「新松田」下車 箱根登山バス「関本」行で「内山」下車 徒歩2時間
日本城郭大系/新人物往来社・浜居場城跡案内板
2014/04/29