|
|
別 名 |
− |
所在地 |
神奈川県相模原市緑区日連 |
築城者 |
北条氏 |
築城年 |
戦国時代 |
廃城年 |
− |
現 状 |
山林 |
遺 構 |
郭 |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
|
|
|
|
戦国時代に武田氏と領地を接するこの付近の山々には北条氏によって多数の烽火台が置かれた。それは武田氏も同じで中央線沿線に数多く見られる御前山という名前の山は武田氏が烽火台を置いた場所とされている。戦国時代の国境地帯であるから当然のことだが登ってみるとどの山も緊張感が感じられないというか、小さな平場があるだけで土塁や堀切もないような山が多い。双方の領地に接する村落では顔見知り同士が敵味方に分かれている場所もありそれほど殺伐としていなかったのかもしれない。 |
|
|
|
|
|
|
鉢岡山 |
|
平場 |
|
平場 |
|
|
|
|
|
|
鉢岡山山頂 |
|
案内板 |
|
鉢岡山からの眺望 |
|
|
台風が抜けたこともあり綺麗な青空が広がっていた。こんな日は山城に登りたくなる。少しだけ色づく山々が冬の到来を感じさせた。この時期は山北町、南足柄市と神奈川県西部の山城を立て続けに登っている。小田急線に乗るのは少し飽きてきたので久しぶりに中央本線で相模湖から西の山城を選んだ。藤野駅の南にある標高460メートルの鉢岡山へはかなりの距離があった。藤野駅から最短距離で登る道はひどい藪だったので避け車道を歩いて迂回するような行程で尾根へ取りついた。尾根を真っ直ぐに登れば烽火台へ着くが一人だと心細くなるような道だった。
鉢岡山の山頂は現在も昔と同じような役割を持つようで無線アンテナ基地となっている。甲斐と相模の国境には多くの砦と烽火台が築かれているが津久井城といくつかの城を除けばどれも取るに足らないような簡素な砦ばかりである。鉢岡山の山頂付近も同じで平場以外に土塁や堀切もなく標柱と錆ついた案内板があるのみで眺望も利かないため疲労感だけが重くのしかかった。帰りは往路と違う道をたどるが途中から眺望が開ける。結局は最初にあきらめた藪の多い道へ出たが藪はほんのわずかでほとんど快適な道だったので少し損をした気持ちになった。 |
|
|
JR中央本線「藤野」下車 徒歩2時間 |
|
|
|
日本城郭大系/新人物往来社 |
|
|
|
2017/11/01 |
|
|
|