 |
 |
| 別 名 |
− |
| 所在地 |
神奈川県厚木市愛甲東 |
| 築城者 |
愛甲季隆 |
| 築城年 |
鎌倉時代 |
| 廃城年 |
− |
| 現 状 |
円光寺 |
| 遺 構 |
− |
| 移築建造物 |
− |
| 再建建造物 |
− |
| 史跡指定 |
− |
| 評 価 |
 |
|
|
 |
| 横山党愛甲氏の中でも愛甲三郎季孝は弓の名手として知られた。元久2年(1205)の二俣川の戦いでは畠山重忠を討ち取ったことでもよく知られている。 |
 |
愛甲三郎季隆は馬上での弓の達人として知られた人だが、その居館跡は愛甲西にある字屋敷添の神明神社付近が有力視されている。円光寺には季隆のものと伝えられる供養塔があるが真贋については疑問視されているらしい。
季隆はその名の通り三男で兄も愛甲氏を名乗っている。季隆を出した横山党愛甲氏が愛甲庄を横領する以前にも土地の名を名乗った愛甲氏がいたので、円光寺がある愛甲城は別系統の愛甲氏の城だったのかもしれない。それらしい地形は認められるが明確な遺構は何も残らず城跡と断定することは憚られるが、愛甲氏の居館をひとつに限定する必要もないと僕は考えている。 |
 |
 |
小田急小田原線「愛甲石田」下車 徒歩10分 |
 |
|
 |
関東の城/小学館 |
|
|
 |
2003/08/23 |
|
|
|
|