別 名 山中城
所在地 神奈川県厚木市下荻野
築城者 大久保教翅
築城年 天明3年(1783)
廃城年 慶応3年(1867)
現 状 山中稲荷神社
遺 構
移築建造物 陣屋門
再建建造物
史跡指定 厚木市指定史跡
評 価
 荻野山中陣屋は三河以来の譜代の家柄である大久保氏が構えた陣屋で厚木市の史跡となっている。小田原藩主大久保忠朝の次男教寛は加増を受けて1万1千石の大名格となったが当初は沼津の松長に陣屋を構えていた。天明3年(1783)に教寛から数えて5代目の大久保教翅が荻野山中に陣屋を移している。慶応3年(1867)に薩摩藩士らが荻野山中陣屋に夜討ちをかけ手傷を負った代官が死んでいる。彼らはその後も民家へ押し入り金品を奪っている。幕末の薩長土肥の連中の野蛮さにはつくづく閉口するがそれは新撰組もさほど変わらない。下級藩士や郷士階級の侍には武士道も義侠心も宿っていなかったのだろう。
山中稲荷神社 陣屋跡 井戸
 友人と厚木市周辺の城館探訪をしたときだった。三増古戦場から始まって最後は箱根のほうまで広い範囲を巡っている。この頃はまだ自分たちも若く夜明け前に待ち合わせて日が暮れてもなお現地で城跡の遺構を探っているほどの気力と体力があった。
 陣屋跡には例の焼き討ちなどもあってほとんど何も残っていないが案内板や石碑が充実していて楽しめた。陣屋の遺構としては井戸が残る程度であるが周辺の風景はとても良くのんびりとした史跡公園を歩くのもたまにはいいものだと思った。
小田急小田原線「本厚木」下車 神奈川中央バス「半原」行で「桝割」下車 徒歩10分
日本城郭大系/新人物往来社
2008/11/01