別 名 甘縄城
所在地 神奈川県鎌倉市城廻
築城者 北条早雲
築城年 永正9年(1512)
廃城年 元禄16年(1703)
現 状 清泉女学院高校・宅地・山林
遺 構 土塁・堀切
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 三浦義同と扇谷上杉氏との連携を断つために北条早雲が築いた玉縄城は戦国時代を通じて北条氏の有力な支城として位置づけられた。北条氏の一門が城主を務め配下に玉縄衆が組織された。海を渡って度々鎌倉へ押し寄せた里見氏は玉縄城の堅い守りに手を焼き、小田原城へ進撃した上杉謙信と武田信玄にも攻めることを思い留まらせた相模屈指の名城だが、豊臣の大軍の前には太刀打ちできず開城した。城主北条氏勝は徳川家康の家臣となり代わって本多正信が城主となったが、家康の側近だった正信は上方にいることが多かったと思われる。その後も意外と長く玉縄藩の居城として存続し元禄16年(1703)に廃城となった。
玉縄城 本丸跡 諏訪壇の土塁と石碑
龍寶寺 玉縄の首塚
 関東七名城のひとつに数えられる玉縄城はほとんど見る影もなく破壊されている。跡地には女子高が建設されてしまい周辺も宅地化が進んで名城の痕跡は失われている。初めて訪れたのは高校生のときだった。このときは学校の正門へは行かず七曲付近を歩いただけだった。昭和の頃だけに今ほど物騒ではないから、民家の脇を抜けて段郭を見たり堀切を眺めたりすることができた。高校2年の春休みに再び訪れたが早朝で守衛もいなかったので正門脇の諏訪壇へ登って遠くに見える海を眺めた。
 33年という長い歳月を経て玉縄城を再訪した。ほとんど遺構が残らないこともあり食指が動かなかったが、最近になって地元有志が整備に着手したということもあって訪れてみたくなった。しかしながら早朝からいくつかの城を歩き回った疲労と思ったより蒸し暑さを感じたこと、それとこの日はなぜかやたらと道路工事が行なわれていて何度か迂回させられて気分的にもあまり乗り気でなくなってしまい、七曲りや相模陣まで登ることなくあきらめた。まだまだ見たい場所があるので寒いぐらいの時期にもう一度来ようと思っている。
JR東海道本線・京浜東北線・横須賀線「大船」下車 神奈川中央交通バス「清泉女学院」行で終点下車 徒歩1分
日本城郭大系/新人物往来社
1986/03/01・2019/05/28