|
|
別 名 |
鵜頚城 |
所在地 |
神奈川県南足柄市内山 |
築城者 |
大森氏 |
築城年 |
室町時代 |
廃城年 |
明応4年(1495) |
現 状 |
内山発電所 |
遺 構 |
− |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
|
|
|
|
春日山城と聞くと誰もが上杉謙信の居城を連想するが、相模の春日山城は室町時代に大森氏の支城として築かれ、室伏土佐守義安が守ったという。平安時代以来の名族河村氏は南北朝の争乱で勢力を失い、新興勢力として駿東郡から箱根の東へと勢力を拡大した大森氏と争ったが、春日山城はその頃に大森氏が河村城を攻略するための拠点としたらしい。
永享10年(1438)に大森憲頼は河村城を攻め落としたが、その後は春日山城の重要性は薄れていった。北条早雲が大森藤頼から小田原城を奪った後に廃城となったと思われるが、北条氏の治世下でも使用されていた可能性は比定もできない。 |
|
内山発電所の建設で遺構は消滅しているが地形は健在で航空写真を見ると要害ぶりが想像できる。三方を蛇行する酒匂川に守られ、西は巾着袋を紐で縛ったようにくびれている。
はじめて訪れたのはもうとっぷりと日が暮れようとする時間だった。もしかすると堀切ぐらいはあるかもしれないと探しているうちに辺りは漆黒の闇となっていた。二度目は浜居場城へ訪れたときだった。西尾根にはまだ遺構が残っているように思えるが発電所の敷地ということもあって立ち入ることはできない。遠目で見るだけ十分なので敢えて近寄ることもしなかった。 |
|
|
伊豆箱根鉄道大雄山線「大雄山」下車 富士急湘南バス・南部循環で「岩流瀬」下車 徒歩10分 |
|
|
|
日本城郭大系/新人物往来社・かながわの城/かもめ文庫 |
|
|
|
2008/11/01・2014/04/29 |
|
|
|