別 名
所在地 神奈川県南足柄市苅野
築城者 松田憲秀
築城年 戦国時代
廃城年 天正18年(1590)
現 状 山林
遺 構 郭・堀切
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 苅野丸山城は戦国時代に北条氏の重臣松田憲秀が築いたとされるが、重臣筆頭の立場にあった松田氏の居城という規模とは思えず、単純に小規模な砦という印象を受ける。強いて考えるならば、大森氏が支配した室町時代に築かれた城を松田氏が再利用したのではないかと思う。
苅野丸山城 主郭 主郭
竪堀 竪堀 堀切
二の郭 三の郭 苅野丸山城からの眺望
 苅野丸山城を訪れた日は珍しく快晴だった。10月下旬に台風が通り過ぎたおかげでからっと晴れて気温は上がった。苅野丸山城へはこの日より9年ほど前に近くを通ったことがあったがほとんど日没寸前で夕闇に浮かぶシルエットを撮影したのみだった。二度目の訪問では伊豆箱根鉄道大雄山線に初めて乗車した。何となく既視感を感じたのは西武線の車両が流用されていたからだろう。群馬県の上信電鉄に乗車したときも同じような体験をしているが、馴染みのある車両に乗ると懐かしさを感じる。
 大雄山駅からのバスは少ないので歩いて訪れた。遠くから城山を眺めると名前の通りで丸い山というか丘に近い。麓から城跡へ着くまで10分ぐらいだったが前日までの雨で足場は悪かった。幸いなことにヤマビルには出会うことなく城跡を散策できた。遺構はささやかだが主郭は広々としており二重の竪堀は想像していたよりもずっと見事である。藪のせいで見栄えはよくないが目の当たりにすると迫力を感じる。西に堀切とされる低地があるが、広いわりに浅く単なる郭のように感じる。土橋を渡ると綺麗に削平されている三の郭があるが、どの郭にも土塁が見られない。耕作で失われたというよりも最初から存在しなかったのではないかと思う。
伊豆箱根鉄道大雄山線「大雄山」下車 箱根登山バス「地蔵堂・内山」行で「柄沢」下車 徒歩15分
日本城郭大系/新人物往来社・神奈川中世城郭図鑑/戎光祥出版
2017/10/26